夏のくつろぎ
夏のくつろぎ


風がさらりと通り抜ける麻素材、軒先で涼しげに揺れる風鈴や素足に気持ちいい麻のスリッパなど、日本には夏の暑さと上手につき合う暮らしの知恵が息づいています。季節の先取りも日本の粋。ちょっと早めに、夏だけの風情やしつらいを楽しめる道具を暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。

りょうのそなえ 涼の具
涼やかな見た目と音に風情を感じる風鈴や、夏の景色を描いた団扇など、機能性だけでなく五感で涼を演出するのが日本らしい夏の楽しみ方。今の暮らしになじむ、ちょっと懐かしい夏の道具です。

なつのすまい 夏の住
寝具やスリッパは素肌にさらりと気持ちいい麻素材、季節のタペストリーや香りの道具は夏仕様に。季節に合わせて着るものを変えるように、夏に向けて住まいの道具も少しずつ着替えていきましょう。
-
「天然のエアコン」と呼ばれるほど通気性がよく、熱がこもらないい草のござ
厚地に織った掛川織ござ
-
蚊遣りや香立てとして一年を通して使えます
信楽焼の線香鉢
-
伝統工芸・萬古焼でできた手のりサイズの蚊遣り
萬古焼の小さな豚かやり
-
やわらかくやさしい香りで虫を遠ざけます
蚊とり香
-
暑さで寝苦しい夜を楽にしてくれる、やさしく冷える塩まくら
ひんやり塩まくら
-
竹を割って作る昔ながらの平柄のうちわは良くしなり、軽く扇げます
吉野和紙の藍染小判型うちわ
-
窓の横や棚の上などのスペースに気軽に飾っていただける、コンパクトなサイズ
季節のきりばめタペストリー 夏色
-
浴衣や手ぬぐいの染色に用いられる、昔ながらの注染技法で染めた手織り麻ののれん
注染のれん 政七紋
-
素足に気持ちいい、麻のスリッパ
夏の麻スリッパ

なつのあそび 夏の遊び
繊細な美を慈しむ日本人の感性が生きる、昔ながらの花火。国産花火の繊細で、色や形、火花の散り方に特徴がある美しい火花には、日本の花火文化を絶やすまいと今も伝統的な製法を守る花火職人の熱い思いが宿っています。ひとつひとつ異なる美しさをゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
日本で昔から使われてきた、木炭を材料とする赤橙色の花火、「和火」
噴き出し花火 五重の和火
-
色とりどりの火花がパーンと飛び散り、見ごたえ十分
噴き出し花火 スターマイン
-
大粒の火花が色とりどりに変化し、蜂のように飛び回るにぎやかな花火
噴き出し花火 虹色の蜂
-
繊細な美を慈しむ日本人の感性が生きる、昔ながらの手持ち花火
日本の手花火 大人の花火大会
-
起承転結、4つの表情の火花を楽しめる線香花火
日本の手花火 大江戸牡丹
-
雪の結晶のように繊細で丸く広がっていく火花が特徴
日本の手花火 大輪菊
-
長く美しい火花が勢いよく、手元から流れ出す大迫力の花火
日本の手花火 ナイアガラ
-
鮮やかな藍色の炎が幻想的な長手の吹き出し花火
日本の手花火 藍色涼火

なつのころも 夏の衣
夏に身に着けたいのは、風通しがよくドライな肌ざわりの服や小物。体につかず離れずの絶妙なつくりだったり、触れるとひんやり感じる素材だったり、夏に心地いい工夫をこらした「衣」を集めました。
-
肌に密着しないよう腰まわりと裾にたっぷりギャザーを取ったふんわりした形
ズロースパンツ
-
凹凸があって涼感のある肌触りのサッカー生地のステテコパンツ
ステテコパンツ
-
肌にまとわりつかずサラッとした着心地
高島ちぢみのフリーワンピース
-
締め付け感がなくやさしいフィット感のフリーパンツ
高島ちぢみのフリーパンツ
-
表は麻100%で涼しく、上品な印象の千鳥格子柄
麻千鳥のもんぺパンツ
-
日焼け対策・冷房対策に効果的な羽織タイプのポンチョ
mino nico linen border
-
接触冷感性に優れたひんやりとした肌当たり
ひんやり綿のストール
-
生地独特のシボが肌にまとわりつかず涼しい着用感
高島ちぢみのストール
-
べたつきやムレを抑えひんやりとした肌触り
ひんやりストール 江戸水玉

なつのうつわ 夏の器
食卓を夏らしく演出するのが、硝子や染付など佇まいが爽やかな器。ひんやりと口当たりのいい食べものやキンと冷えたビール、カラフルな夏野菜など夏の「おいしい!」が映える器をご用意しました。
こちらもおすすめ
73の商品
- カートに入りました
- カートを見る