商品の特徴
有田焼の風鈴
有田焼の産地、佐賀県有田町の窯元「池田製陶所」と共につくった、有田焼の風鈴です。昔なつかしい納涼の道具に現代らしい感覚を取り入れ、より暮らしに取り入れやすい形に仕上げました。
有田焼ならではの高く澄んだ音
有田焼は粘土ではなく磁土と呼ばれる石の粉を原材料につくられ、焼成すると硬くて滑らかな半ガラス質になる焼物です。薄くて軽く、叩くと高く澄んだ音がなる有田焼の特徴は風鈴に最適。青みがかった白色も涼しげで、見た目にもひんやり感を感じられます。
有田焼の風鈴は、そのままでもガラスの風鈴に比べるとやさしい音色ですが、住宅が密集する現代の住環境でも使いやすいように、舌(ぜつ)には控えめな音色が楽しめる竹材を合わせました。短冊は中川政七商店を象徴する麻生地です。有田焼、竹、麻と清涼感のある素材の組み合わせが清々しく、夏らしい風情をお楽しみいただけます。
和洋どちらの空間にもなじむデザイン
風鈴はシンプルな白無地の「生成」と、藍がすきっと映える「縞青」の2種類です。直線的にデザインした風鈴はすっきりとモダンな印象で、和洋どちらの空間にも合わせていただけます。
その他の風鈴はこちら
・小田原鋳物の風鈴
・益子焼の風鈴
・江戸風鈴 白巻/藍丸紋
・江戸風鈴 透明
サイズ / スペック
商品リニューアルについてのお知らせ
商品名 ご購入いただいた商品がオンラインショップの販売名と多少異なる場合がございます。中身の商品は同一の物となりますので、ご了承くださいませ。 商品詳細
素材 本体:磁器・竹/短冊・紐:麻 備考 化粧箱入り 商品サイズサイズガイド
サイズ 直径 長さ(吊り紐含まず) - φ3.5 24.5 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
風鈴のお取り扱い ※風鈴の舌の素材に竹を使用しております。自然のものですので色・形に個体差がございます。ご了承ください。
※磁器は割れものですので衝撃が加わると破損する可能性があります。丁寧にお取り扱いください。なお、ヒビや割れの際は、大変危険ですのでご使用をおやめください。。
