中川政七商店の定番商品
日本に根ざした暮らしの知恵に敬意を払いながら、中川政七商店はこれまでにたくさんの便利で美しい「暮らしの道具」をつくってきました。その中から発売以来、特にたくさんの方に支持されてきた定番の品を選りすぐってご紹介します。使ってみれば、人気の理由がわかるものばかり。ぜひ一度お試しください。
衣
-
外履きもできるおしゃれなもんぺ
女性用の作業服として日本に根付いてきた「もんぺ」。ゆったりとした腰周りときゅっと絞った裾で起居が楽にでき、抜群の動きやすさです。中川政七商店では、もんぺの機能性はそのままに外でも履ける素材、デザインを考えて作りました。裏地は和晒ガーゼを使用。風通しよく、優しい着心地です。
-
平松洋子さんと作った
新たな形のネックウォーマー平松洋子さんと一緒に開発した人気の「着けるタートルネックを、より軽やかな着け心地の綿100%で作りました。ウズベキスタンのオーガニックコットンを使い、素肌に気持ちいい触れ心地です。ウールでは暑いけれど首まわりに寒さを感じるとき素肌にウールが触れるのが苦手という方におすすめです。
-
縞模様がかわいい、
爽やかなエコバッグ先染めでしましまに織り上げた爽やかなエコバッグ。たっぷり入って、丈夫で軽い。小さく畳めて持ち歩きも楽々と機能的でちょっとしたおでかけやお買い物、小旅行と様々なシーンで活躍してくれます。鮮やかな縞模様がキュートで、メインにもサブにもおすすめのバッグです。
-
発想は「見取り図」
バッグの仕切りは動かせる「バッグと部屋は似ている」家の見取り図を見て、浮かんだこの発想から、バッグの中を「空間」と捉え「仕切ること」について考えました。部屋の間取りもバッグの仕切りも、理想は人それぞれ。だとすると、仕切りは動いた方がいいのでは。そうして、入れるものに合わせて中の仕切りを動かすことができるトートバッグが生まれました。
-
持ち手に真田紐を使った
おでかけトートバッグたおやかな和の色の手績み手織り麻と、茶道具箱を結わえたり刀の下げ緒に使われていた真田紐を組み合せ、現代の暮らしにあった形で作ったトートバッグ。ちょっとしたお出掛けにちょうどいいきちんと感が人気のシリーズです。
-
立体的に編み立て
ぬげにくくなりましたちょっと歩いただけで脱げてしまうイライラとさよならできる脱げにくいくつした。スポーツ用靴下の技術を活かした立体成型や細やかなサイズ展開など脱げにくい工夫をこらしました。
-
「肩ひじはらないハンカチ」が
コンセプト「肩ひじはらないハンカチ」をコンセプトに、10 代中川政七が1925 年のパリ万博に麻のハンカチーフを出展してから80 余年の時を経て、2013 年にデビューしたハンカチブランド。使いやすさと可愛さを兼ねそなえた、さまざまな生地感のハンカチを発信しています。
食
-
梅の名所、奈良県月ヶ瀬で、
丁寧に作られたお茶お茶の生育に適した土壌を持つ古くからのお茶の名産地、奈良県月ヶ瀬。梅の名所としても知られる月ヶ瀬で、丁寧に作られたお茶のシリーズから、緑茶、新潟の玄米をあわせた玄米茶、和紅茶の3種類が登場。ティーバッグタイプなので、お食事やお菓子の時間に気軽に楽しめるひと品です。
-
どんな料理にもあう
バランスのとれた味和食がより美味しくなるように、鹿児島産鰹節、九州産の椎茸、長崎産背黒たれ(カタクチイワシ)の煮干、九州産の燻製ウルメ、北海道産の真昆布を粉砕してだしパックに詰めています。袋を破り、素材の味を活かした粉末だしとして・調味料としても、様々な料理にお使いいただけます。
-
食洗機で洗える、丈夫な漆椀
天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。福井県鯖江市にある越前漆器の老舗が、熱や水圧に耐えうる丈夫な天然本漆を開発したことで生まれた、現代の暮らしに寄り添う漆椀です。大きさは料理別に使える4種類。
「小」は小鉢に、「中」は飯碗に、「大」は汁椀に、「大椀」は麺鉢や丼鉢に使える大きさです。 -
仕立ての良い
ブラウスのような割烹着袖までしっかりと覆い油や水、ホコリなど家事の際の汚れから着物を守る割烹着。その機能に惹かれつつも洋服とのミスマッチが気になり敬遠してきた方も多いのではないでしょうか。そこで中川政七商店は、洋服中心の現代の生活スタイルに合わせた割烹着を作りました。
-
常滑の窯元と作った、
塩をさらさらに保つ塩壷日本の六古窯に数えられる常滑の地でつくった塩壷です。陶器の塩壷は吸水性に優れ、湿度の変化で固まってしまう塩をさらさらの状態に保ってくれます。
-
ご挨拶や感謝の言葉と共に贈る
「ごあいさつふきん」鮮やかな色のふきんをシンプルなパッケージで包みました。パッケージのメッセージをお熨斗の代わりに、あえてギフト包装なしで、そのままお渡しいただくのもオススメです。
-
奈良県の特産品
蚊帳生地を使ったふきん「花ふきん」は、生活様式の変化によって需要が減った蚊帳生地を生かしたいという思いから生まれた、機能的なふきんです。蚊帳生地を2枚重ねで縫い合わせた薄手のふきんは、吸水性に優れ、速乾性に優れます。洗うほどにやわらかくやさしい肌触りになり、丈夫で長持ち。大判で、ふきん以外にもお弁当を包んだり、出汁を漉したり、野菜の水気を取ったり、さまざまな用途にお使いいただけます。
住
-
筆のたたずまいをもつ
上質な筆ペン書き手ももらい手もうれしい、筆で書かれた風情あるはがきや手紙。しかし、現代の暮らしの中ではなかなか筆を使う機会はないものです。そこで、筆の雰囲気そのままに、手軽に使える筆ペンを作りました。奈良の筆屋「あかしや」の職人が一本一本手作業で作った本格的な筆ペンは、贈りものにも最適です。
-
組み木の技術が光る多目的箱
組み木の技術を活かして救急箱をはじめ様々な木製品を作り続けている「岳南木工商会」と共に、オリジナルの木箱を作りました。救急箱としてはもちろんのこと、裁縫箱、化粧箱などライフスタイルに合わせてさまざまな用途でお使いください。
-
牛乳瓶を使った、
かわいらしい消臭芳香剤牛乳瓶を利用して見た目にも可愛らしい、消臭芳香剤を作りました。清潔感のある白色と、インテリアと調和するやさしい色合いの計5種類を、それぞれの香りに合わせた色でご用意しております。お部屋のインテリアにもなり、気取らないちょっとした贈りものにも最適です。
-
鹿革加工の一大産地でつくった、
なめらかな洗顔クロス鹿革の中でも特にきめが細かく、最高級品といわれるキョン(最小種の鹿)のセーム革を洗顔に便利なサイズに仕立てました。キョンの細かな繊維質で肌の汚れをすみずみまで落とし、つるつるに洗い上げます。鹿革加工において世界随一の技術力と国内シェア95%を誇る、奈良県宇陀市菟田野でつくりました。
-
画鋲とフックをかけ合わせた
便利な道具画鋲に「引っ掛ける」という機能を持たせた、オリジナルのフック画鋲です。フック部分だけなら1cmというミニマムサイズは、インテリアの邪魔にならずに身近な「ちょっとしたもの」を掛けておくのに最適。
-
袋が見えなければ、
ゴミ箱はすっきり置けるリビングなど頻繁に目に触れる場所にあるごみ箱は、なるべく清潔に美しく置きたいもの。袋を固定するリングをセットすることで、ごみ箱から袋が見えにくくなり見た目がすっきり。袋がずれることもなく、ごみが捨てやすくなりました。
-
毎日肌に触れるタオルを高品質に
高品質タオルの産地・愛媛県今治で作った、中川政七商店オリジナルのタオル。柔らかなパイル生地と、肌あたりが優しいガーゼ生地をあわせ、使い心地と使い勝手がいいタオルを作りました。サイズはバス、フェイス、ウォッシュの3サイズ。上質でシンプルなタオルシリーズは贈りものにも喜ばれます。
65の商品
- カートに入りました
- カートを見る