日本の精油 香りと暮らし
日本の精油 香りと暮らし


身に纏う香りから、気分や環境を変える香り、さらにはお部屋を気持ちよく整える香りまで、日々の気分に合わせて、そのときの感覚にしっくりくる香りを愉しむことができる、「日本の精油」をご紹介します。

日本の精油
心と体をリセットする
香りのある暮らし
いい香りでリラックス効果が望めるだけでなく、抗菌・防臭・防虫など日々の暮らしのお悩みにも効果が期待できる優れものの精油。仕事や家事などで、疲れを感じたときや、リラックスしたいとき。週末のおうち時間などで、精油を暮らしに取り入れてみませんか?インスピレーションを大切に。些細な習慣ではあるけれど、じんわりゆっくり、暮らしを彩ってくれるはずです。
日本の精油一覧
-
-
-
-
リフレッシュ北海道産ハッカ
- 気分をすっきりさせるとされる成分が含まれています。
- 気持ちを切り替えてすっきりしたいときにおすすめ。
- 朝や、仕事中などにもおすすめ。
- 香り:清涼感の中に甘さを感じるまろやかな香り
-
おすすめの使い方
-
バスタイムのおともに
浴室で洗面器にお湯をはり、精油を2~3滴落とします。温熱と蒸気で、精油の香りが浴室内にふわりと広がります。目覚めの朝のお風呂、寝る前の入浴時で精油の香りを使い分けるのもいいですね。
-
ハンカチやティッシュに香りをプラス
精油をティッシュやハンカチに1~2滴落とします。勉強や仕事に集中したいときのデスクに、深く眠りたいときの枕元に、大事な試験や面接の前に、いろんな場面で精油の香りと効果を手軽に愉しめます。
※生地の素材によってはシミになる恐れがありますので、予め目立たない部分で試してからお使いください。 -
アロマオイルウォーマーといっしょに
キャンドルの火のゆらめきを眺めたり、ほのかに漂う香りを楽しんだりして、不思議なくらいホッとするリラックスした時間を過ごせます。
-
防虫効果で大切な衣服を守ります
市販のコットンや、中川政七商店の「クスノキの防虫ブロック」にクスノキの精油を数滴なじませて、クローゼットやタンスにしのばせます。自然の香りの力で、大切な衣服を守ってくれます。
関連商品はこちら
日本の精油ミスト
おすすめの使い方
-
マスクにシュッとひと吹き
マスクに吹きかけ、いい香りで一日気持ちよく使えるマスクスプレーにも使えます。1~2プッシュをマスクの外側に10cmほど離して、均一にスプレーしてください。スプレーしたマスクは軽く振ってよく乾かした後に着用してください。
-
ルームスプレーにも
ルームスプレーとして、お部屋ごとすっきり爽やかに。部屋の空気がこもったときや、掃除の仕上げ、気分転換、睡眠前のリラックスタイム、急な来客時など、部屋の雰囲気・空気を変えるイメージで取り入れてみましょう。
-
あたためグッズといっしょに
精油の香りに包まれながら、おやすみ前に一日の疲れを癒やしてくれるあたためグッズにスプレーするのもおすすめです。目をたくさん使った後や、おやすみ前のくつろぎたい時にお使いください。
-
ファブリックミストにも
シュッとひと吹きすることで、手軽に洋服に香りづけすることができる、ファブリックミストとしてもおすすめ。柿渋エキス入り消臭効果も期待できます。ミニスプレーボトルに入れて携帯するのも良いですね。
※生地の素材によってはシミになる恐れがありますので、予め目立たない部分で試してからお使いください。
関連商品はこちら
伝統に根ざした現代の香り薫玉堂の香りもの

お香と一口に言っても、線香に文香、印香、虫除け香などさまざま。そんな日本の香り文化を、創業から420余年守り伝えて来たのが、京都にある日本最古の御香調進所、薫玉堂 (くんぎょくどう) です。
こちらもおすすめ
60の商品
- カートに入りました
- カートを見る