金鳥の夏、日本の夏
金鳥の夏、日本の夏


金鳥の夏 日本の夏
今年5年目となる、夏の風物詩・金鳥と中川政七商店のコラボレーション。日本の工芸職人の技術を活かした「日本の夏の暮らしの道具」です。
毎年完売が続く人気のラインナップに加え、金鳥の渦巻の缶デザインを有田焼で完全再現した「蓋物」など、新作として仲間入りしました。
「有田焼」の蓋物

工芸の面白さを詰めました有田焼 金鳥の渦巻蓋物
長年愛され続ける「金鳥の渦巻」の缶デザインを有田焼で再現しました。手掛けたのは有田で百五十年の歴史を持つ幸楽窯。伝統工芸士による手描きの絵付けをもとに高度な転写の技術を贅沢に生かした逸品です。
商品詳細はこちら-
左:有田焼でつくる「金鳥の渦巻蓋物」
右:本家本元の「金鳥の渦巻 ミニサイズ(缶)」こだわったのは、工芸ならではの表現
おなじみの金鳥の渦巻が描かれた、あの缶のミニサイズのものを、有田焼でつくりました。こだわったのは、工芸ならではの味わい深さ。
絵付けの濃淡や線の揺らぎなど、工芸の良さを活かした逸品に仕上げました。 -
伝統工芸士が描く、手描きの原画
原画はすべて「伝統工芸士」による手描き。「金鳥の渦巻」のあの細かいデザインもすべて手作業で描かれています。
手描きならではの少しのゆらぎ。いつまでも眺めていたくなる仕上がりです。 -
工芸の面白さがある、愛着が湧く逸品
付属の線香も、もちろん有田焼です。また、缶の底には蚊も描きました。
実際の蚊取り線香とは違い、蚊は全く取れませんが、有田焼ならではのつややかな佇まいに愛着が湧くものです。
ぜひ、人の手から生まれる“ゆらぎ”を愉しんでください。
限定1枚!「手描き陶板」
プレゼントキャンペーン!

終了しました
6月14日までに「金鳥の渦巻蓋物」を購入した方の中から1名様に抽選で、伝統工芸士さん手描きの「陶板」をプレゼント。有田焼ならではのつややかな表情、繊細な絵付けをお愉しみください。
- ※下記プレゼントキャンペーンの注意事項を必ずお読みください
- キャンペーン対象期間終了しました
- プレゼント発送予定日7月上旬頃 発送予定
注意事項
- ・会員登録かつメールニュース(メールマガジン)登録者の中から、「金鳥の渦巻蓋物」の購入履歴のある方が対象です。
- ・当選者の方のみ、7月上旬頃までに中川政七商店公式オンラインショップよりメールにてご連絡いたします。
- ・必ず、弊社ドメイン「@yu-nakagawa.co.jp」のメールを受け取れるように設定してください。
- ・当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。直営店への電話やメール、お問い合わせ窓口等での当選結果のご質問にはお答えできませんので、ご了承ください。
商品詳細
おすすめの読みもの
風呂敷

デザインを細部まで再現した「風呂敷」
長年人々に愛されてきた「金鳥の渦巻」のパッケージの絵柄を染めた風呂敷。品評会のメダルや小さな文字に隠された秘密など、拡大したからこそ見えてきた細部まで金鳥のこだわりが感じられる絵柄をお楽しみください。
-
お包みはもちろん、かばんとしても
大判なのでまるめるとかばんとしてもお使いいただけます。エコバッグとして、おでかけサブバッグとして、自分なりの使い方をお楽しみください。
ラインアップ
手捺染手ぬぐい

「手捺染」の手ぬぐい
一色ごとに型を作って染める「手捺染」という技法で作った手ぬぐい。職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。金鳥のデザインをモチーフに描かれた、毎年の人気のシリーズです。
ラインアップ
かや織

「かや織」のふきん
奈良の工芸「かや織」は、「風は通すが蚊は通さない」という蚊帳(かや)に使われる目の粗い薄織物。その生地で、ふきんとタオルをつくりました。吸水性・速乾性に優れ、洗いを重ねるほどにやわらかくなる質感も楽しめます。
ラインアップ
手刷り丸竹うちわ

「手刷り丸竹うちわ」
持ち手の部分が丸い棒状になっている「丸竹うちわ」。京都の職人がシルクスクリーンで一つひとつ手刷りした美濃和紙を、団扇の産地・香川県丸亀で仕上げました。絵柄は昭和時代、全国に貼られていた「金鳥の渦巻」の看板がモチーフです。
ラインアップ
ほかにもたくさん工芸の技術を生かした
金鳥コラボレーション
17の商品
- カートに入りました
- カートを見る