中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、主力商品であるふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
凛とした音色が涼を呼ぶ、真鍮製の風鈴
ガラスの風鈴とはひと味違った音色が楽しめる、小田原鋳物の風鈴です。真鍮製の風鈴は軽やかで凛とした音の響きで、長く余韻が残るのが特徴です。短冊には中川政七商店を象徴する素材である麻を使用し、見た目にも涼しく仕上げました。
小田原でただ一軒の鋳造所による手技の品
釣鐘型 小田原鋳物は城下町小田原で北条時代より始まった伝統美術工芸のひとつ。特に鈴や鐘など鳴物の質のよさで知られていました。かつては何件もあった鋳造所も、今ではこの風鈴をつくる「柏木美術研究所」が唯一残るのみとなりました。
鋳物ならではの深く落ち着いた佇まい
風鐸型 形は2種類。お寺でよく見かける梵鐘(ぼんしょう)がモチーフになった「釣鐘(つりがね)型」と、仏堂や仏塔の軒の四隅などに吊るす青銅製の鐘形の鈴をモチーフにした「風鐸(ふうたく)型」があります。
真鍮製というと、使い始めはピカピカ黄金色に光るイメージがありますが、こちらの風鈴は最初から使い込んだような渋く深みのある色合いです。これは小田原鋳物の燻しの工程のため。落ち着いた佇まいは伝統的な日本家屋にも、現代のインテリアにもなじみます。ご自宅用にはもちろん、季節の贈りものとして、海外の方へのお土産にもおすすめです。
サイズ / スペック
商品詳細
素材 風鈴:真鍮/短冊・紐:麻 備考 化粧箱入り 商品サイズサイズガイド
サイズ 直径 長さ(吊り紐含まず) - φ3.5 約25 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
お取り扱い注意 ※塵、埃が付いたら柔らかい布で拭いてください。
※年月と共に色合いが変化する場合がございますが、品質的に問題はございません。
※擦ると黒く色移りする恐れがありますので、白などの汚れの気になるものの近くに飾る際は、お気をつけください。
