冬のくつした
くつしたはみんなが毎日はくもの。たくさん歩く足を支え、やさしく足を包むものです。
しめつけないけれど、ずれてこない。毛玉だらけにならないし、ちくちくかゆくならない。あたたかくて気持ちがいい。いろいろな心地よいを考えて、リピートしたくなるくつしたを作っています。
くつしたが恋しくなるこの季節、2&9をはじめ、たくさんのくつしたの中から、冬の装いに似合うものを集めて、わかりやすく大解剖してみました。
足元の冷え対策に!あたたかいくつした


冬はやっぱり足元はあたたかくしていたい。保温性の高い繊維を使用したり、空気を含むように編み方を工夫して、2&9は3種類のあたたかいくつしたを作っています。もこもこがたまらないルームシューズとしても使えるものから、普段使いの靴にも履ける薄手のものまで、用途に合わせてお選びいただけます。冬ならではの贈りものとしてもオススメです。

薄手であたたかいくつした薄手だけどあたたかい
肌触りが良く保温効果に優れているメリノウールをパイル状にしているのでくつしたと足の間に空気の層ができてあたたかく、また吸湿性に優れているので汗による冷えを防ぎ、素肌はさらっとした履き心地を保ちます。

あたたかいくつしたあたたかいの元祖断熱繊維でぽかぽか
繊維の中でもっとも保温性の高い断熱繊維とウール混の糸で編みたてました。断熱繊維の保温力はウールやアクリルよりも高く、外気温が低くなるほど、その保温効果はアップします。

もっとあたたかいくつしたウールカシミア混でもっとあたたかい
断熱繊維とウールカシミア混で、あたたかいよりも、さらにあたたかく。肌触りもモコモコな風合いに仕上げました。冬ブーツのインナーとして使ったり、ルームシューズとしても床からの冷気から守ってくれます。
スタッフがくつしたを
履き比べてみました
普段、24cmの靴を履いているスタッフが、あたたかいくつした3種を履き比べみました。
-
- しめつけないくつした
- まずはいつもの、人気で定番商品でもある「しめつけないくつした」。少しゆとりがあります。
-
- 薄手であたたかいくつした
- 「しめつけないくつした」と比べても、気にならない薄さです。
-
- あたたかいくつした
- 少しきゅっとなる感じで、かかと周りがちょうどです。甲周りの厚みの方が少し気になります。
-
- もっとあたたかいくつした
- かかと周りもパンパンという感じでかろうじて入りました。甲周りも窮屈でした。
いつもより少し大きめの靴に合わせていただくか、室内用のくつしたとして愛用いただくのがおすすめです。
圧迫しないやわらかな履き心地しめつけないタイツ


ストレッチ性の弱い糸をボディ部分に使用したしめつけ感の少ないタイツです。脚部分はもちろん、ウエスト周りがしめつけない構造になっているため、圧迫して疲れるなんてこともありません。しめつけないくつした同様やわらかな履き心地のため、スムーズに楽に履くことができます。しめつけないのに、ずり落ちる感じがなく、履いていることを忘れそうなタイツです。

ウエスト周りもしめつけない
ウエストまわりをしめつけないよう平ゴムは使用せず、広い範囲にゴムを入れました。また脚部分からそのまま一重で編んでいるので、折り返しによるゴロツキがなく体にきれいに添った状態になります。

しめつけない秘密はここにあり
ストレッチ性の強い糸を使用せずに、脚の部位によって編目の数を変えることで、ストレッチ性を段階的につくり無理なく足に添うように設計しています。そうすることでより体のラインに添い心地よいフィット感が生まれます。

見えない所にズレ落ちない工夫
しめつけられる圧迫感の他に、下に引っ張られるズレ落ちていきそうな感覚に悩まされませんか。このタイツは股部分にマチを作ることで、そんな悩みからも開放してくれます。
しめつけないのにずり落ちないしめつけないくつした


履き口のゴムがきついと跡がついたり、かゆくなったり。しめつけないくつしたは、足に添うように履き口を作っていますが、ゆるいわけではなく、そしてしめつけ感がありません。
ずり落ちるのではと思われるかもしれませんが、ストレッチ性の強い糸を使わず、あえて細い糸を2本あわせて編むことで足をやさしく包み込むような履き心地に仕上げました。

ゴム位置を下げました
足とくつしたの境にしめつけによる段差ができないようにゴムの位置を少しさげています。皮膚と接するラインがソフトになりゴムによるかゆみを防止します。

すっきりとした脚のラインに
ゴム位置から上部は内側に折り返して編んでいるのですが、折り返すことで厚くなってしまうのを防ぐため、糸の本数を減らして全体が同じ厚みになるように調整しました。履き口のごろつきがなくなり、すっきりと脚に添うようなラインになっています。

薄手にみえて丈夫です
やぶれやすいつま先やかかとには、補強糸を入れて強度をもたせ、底はクッション性を高めるために2重に編んでいます。やわらかな履き心地ながらも丈夫さにもこだわっています。
気軽に楽しく冷えとり冷えとりくつしたDipクルー


靴を選ばず履ける薄さにするため、5本指靴下と先丸靴下のそれぞれに、内側は絹、表側はウール糸を使用し、2枚履きでもしっかりとあたたかな履き心地に仕上げました。

4枚履きに近いの効果
5本指も先丸も内側が絹、外側にウール糸を使って、2枚で4枚履きの効果に近いものを実現しました。

あたたかな履き心地
2枚履きでもしっかりとあたたかな履き心地に仕上げました。1足目と2足目をずらして履くことで、履き口の配色も楽しむことができます。
こどもの足元にもこどもの
もっとあたたかいくつした


もっとあたたかいくつしたの子ども用のサイズです。保温性の高いアンゴラの糸で編立てた表地は、ふんわりと愛らしい雰囲気。履き口部分にゴムを使わない、ソフトな履き心地です。大人用とあわせて、みんなであったかい冬をお過ごしください。
こちらもおすすめウォーキング靴下


ウォーキングやトレッキングの際に、まず考えるのは靴のことだと思います。しかし、足にまず触れているのは、くつしたです。一見しただけで普通のくつしたとは違うとわかる立体的で複雑な作り。特殊な編み加工を用いて歩くためのことを考え抜いたくつしたを履けば、足の疲れを軽減してくれます。

立体構造により、つまづきを防止
つま先の立体構造により自然と指を上げる効果があり、疲れとともに指先が上がらずつまずきやすくなってしまうのを防止します。

靴下のずれを予防
靴下のずれを予防し、歩く動作をサポートするテーピング加工。足のねじれを防ぎ、安定感を高めます。

着地時の衝撃を吸収
衝撃吸収クッション性のあるパイル編み加工で、かかと部分への衝撃をやわらげます。

足の関節の安定感を高める
かかとを固定(ヒールロック)するテーピングや特殊な編み加工で足首を圧迫・固定し、足のねじれを防ぎ、足の関節の安定感を高めています。
19の商品
- カートに入りました
- カートを見る