中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、主力商品であるふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
サイズ / スペック
商品詳細
名称 番茶(緑茶)(ティーバッグ) 原材料名 緑茶(奈良県産) 内容量 75g(5g×15) 賞味期限 ご注文日より1ヶ月以上 保存方法 高温多湿を避け、常温で保存。 販売者 株式会社中川政七商店 奈良県奈良市東九条町1112-1 製造者 株式会社大和園 奈良県山辺郡山添村菅生2197-3 商品サイズサイズガイド
サイズ パッケージ - 約15×25 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
お取り扱いについて ※移り香にご注意ください。
※開封後はお早めにお召し上がりください。おいしい
いれ方※ティーバッグ1つで500mlのお茶をおつくりいただけます。
※抽出したお茶は、一日を目安に飲み切ってください。
【水出しの場合】
1:ボトルに入れた水500mlにつき、ティーバッグ1つを入れる。
2:2時間~ひと晩ほど置き、お好みの濃さでお召し上がりください。
【お湯出しの場合】
1:急須やボトルに注いだ熱湯500mlにつき、ティーバッグ1つを入れる。
2:3分を目安にお好みの濃さでお召し上がりください。生産者に聞く
こだわりの
いれ方【冷たくして飲む場合】
熱湯でいれたお茶を冷ましてお飲みいただくこともできますが、水出しにすると、濁りのないきれいな色と澄んだ香りをお楽しみいただけ、おすすめです。
【温かくして飲む場合】
やかんでいれる場合は、沸騰後に火を止め、ティーバッグを入れて数分置いていただくと、風味が飛ばず、よりおいしくお飲みいただけます。
ユーザーレビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 6
-
美味しいです
- 投稿者:
- ゆきたぬき
- カラー:
- サイズ:
お湯を注いだ時に立ち上る香りが、ほんのり甘く深みがあって、とても好きです。美味しいなと思いました。
パッケージも美しく、友人にもプレゼントしたいと思い、別の3包セットも2つ購入しました。
商品とは関係ないのですが、こちらの商品と3包セットを2つでも荷物は小さくぺらぺらでした。この厚みと大きさであればメール便も可能なので、個数だけで制限しないで臨機応変に対応して欲しいです。 -
孫もごくごく
- 投稿者:
- あけちゃん
- カラー:
- サイズ:
夏は麦茶
という概念は捨てました
同じ味だと飽きてきます
これはとても飲みやすく孫もごくごく飲んでくれます
日本に生まれてよかった! -
すっきりとした味です
- 投稿者:
- 柴ちゃん
- カラー:
- サイズ:
綺麗な緑色にすっきりとしたお茶の味わいで暑い夏が涼しくなります 味だけでなく見た目にも満足です -
手軽です
- 投稿者:
- もも
- カラー:
- サイズ:
初めての購入です。
一袋の容量がたっぷりで2袋使用で1リットル以上作れます。
番茶なので香ばしかなぁと思いましたがさっぱりした味でした。 -
水出しがよかった!
- 投稿者:
- たぽたぽ
- カラー:
- サイズ:
水出し用に購入しました。さっぱりしていて飲みやすいです。これからの季節に最高だと思います。ティーバッグという点も、本当に手軽です。季節は問わず販売してほしいです。 -
水出し
- 投稿者:
- しかしかたろう
- カラー:
- サイズ:
お試しで買った時は熱湯で淹れて飲んだ。淹れ方のせいか?イマイチかと感じたが、水出ししてみると飲みやすくて一気に気に入りました。毎日飲んでいます。

商品説明
茶産地の衰退が進むなか、美しい茶畑を残していくため、もっと気軽でおいしいお茶を届けたい。そんな想いから行き着いた、「日本の暮らしの定番茶 番茶」シリーズ。
番茶は、熱湯でいれても苦みが出にくく、茶葉を入れたままにしても渋くなりにくいので、つくり置きが簡単。カフェイン量も少なめで、みんなが飲みやすい暮らしのお茶です。
【すっきり爽やか 青柳番茶】
煎茶の茶摘みが終わった秋以降、大きく育った葉を摘んだ「秋冬番(しゅうとうばん)」とよばれる茶葉を使い、焙じ加工を施さず煎茶と同じ工程で製茶した、番茶でありながら緑色の水色(すいしょく)の番茶です。焙じ加工を施さないことで、爽やかな香りとさっぱりとした味わいが楽しめ、後口もすっきり。露天栽培の茶葉を使うことで、親しみやすく、飲みやすい口当たりになっています。
【おすすめの取り合わせ】
このお茶に合うお菓子とごはんをご紹介します。
●お菓子
羊羹・おせんべい・砂糖菓子・・・普段煎茶を合わせるお菓子に
●ごはん
お刺身・お寿司・濃味の煮もの・・・お醤油とあわせていただく和食に
【生産:奈良・山添村 製茶農園大和園】
お茶の一番よい状態を知る職人たちが、長年培った栽培方法、目利きと技術でお茶本来の魅力を引き上げ、おいしさにこだわる茶園です。
特集・読みもの
特集
秋冬の番茶
特集
美味しい贈りもの
特集
上半期の定番品のススメ
特集
毎日のお弁当
読みもの
私が唯一失敗せずにいれられるお茶。日常におすすめしたい番茶の魅力とは
読みもの
【スタッフレビュー】番茶飲みくらべ