商品の特徴
サイズ / スペック
商品詳細
素材 陶器(宇治の陶土) 商品サイズサイズガイド
サイズ 幅 奥行 高さ - 12.8 12.0 7.5 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
お知らせ ※はじめてご使用される前に10分程水につけてからご使用ください。焼き上がりのままお送りしております。そのまま使用されるとシミがつきやすいです。
※ご使用後は毎回しっかりと水気を拭き取り、よく乾燥させてから保管ください。
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

商品説明
十六世豊斎として、伝統的な「鹿背(かせ)」や「紅鹿背(べにかせ)」の作風とは異なる独自の境地の月白釉流シ。
その水色の美しさに惹かれて試行錯誤するなかで一つのスタイルが出来上がって来ました。
燔師の荒土を用い、その上にかなり白さの強い化粧土を施し、そして月白釉を流し掛けという技法で掛けます。
荒々しい土と、そこに焦げるような松割木の焼成で生じる表情が相まって、美しく鮮やかな月白釉の水色と対照的な表情が一盌の中に共存します。
その間を取り持つように、化粧土の白さがモダンさと軽やかさを作り出します。
十六世豊斎としての「綺麗寂び」を体現した茶盌です。
本作品は、全体的に丸く柔らかなフォルムに白い化粧土の色と、土の焦げ具合がうまく調和した、月白釉流シの作風の中でも上品なバランスの作品です。少し手取りも軽めであり、茶盌の中の月白釉溜りも非常に美しく発色しております。