中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
見せる面によって表情が変わる こだわりのジャカード織りを愉しむクッションカバー
織物のまち・桐生で100年以上続く機屋(はたや)のファクトリーブランド「Jacquard Works」のクッションカバー。組み合わせた生地はジャカード織りの特徴を活かし、糸選び・染め・織り・仕上げまでこだわったもの。見せる面によって異なる表情を楽しめます。お部屋を彩るインテリアとしても存在感のあるアイテムです。サイズはMとLの2種類。
お部屋のアクセントになる華やかなクッションカバー
表と裏で異なる生地は、それぞれが個性的でありながら互いを引き立てあうように選ばれたもの。1つで2つの表情を愉しめます。
一般的な大きさのクッション中材を入れて使え、ソファーやベッドなどに使いやすいサイズです。家族が集まるリビングやくつろぎの空間に彩りを添えます。
※クッション中材は当店では取扱がありませんので、市販のものでサイズをご確認いただき、ご利用ください。
お気に入りの色柄を選び、複数の色柄を組み合わせて、また季節や気分で色柄を入れ替えながら、お使いいただくのもおすすめです。素材も織り方もこだわった多様なジャカード織り
使われている生地は、経糸と緯糸の構造によってデザインを表現するジャカード織り。柄や色だけでなく、使う糸の組成(素材の組み合わせ)や太さ、染め方、織り方、織った後の加工などを変えることでさまざま風合いや表情が生まれます。ポチポチとした粒がついた糸を使った生地や、途中の糸を切りフリンジ状に加工したカットジャカードなど、立体感のある個性的な生地をお楽しみください。
・orange dots:やや厚みのあるライトグレーの生地に、オレンジ色でポチポチとした手触りが楽しいドットを散りばめた、ポップで可愛らしいジャカード織生地。
・funky fringe:エメラルドグリーンとパープルの糸を使い、縦方向にジグザグのフリンジのような模様が走るカットジャカードの生地。
・green matrasse:ややパステル調のつや感のあるグリーンで、キルティング生地のようなふわっとした表情を持つマトラッセのジャカード織生地。織物のまち・桐生ならではのファクトリーブランド
作っているのは、群馬県桐生市で1906年に創業した機屋・SUSAI(須裁株式会社)。「西の西陣、東の桐生」と並び称される桐生は、もともと1300年以上の歴史を持つ絹織物の産地。明治時代に普及したジャカード織機を使い、特徴的なのこぎり屋根の工房で数多くの生地を生み出し続けるSUSAIが、2022年に立ち上げたのがオリジナルブランドのJacquard Works。工程別の専門の職人が多く活躍するこの街ならではの技術とセンスを活かした豊かなジャカード織りの生地が特徴です。
サイズ / スペック
商品詳細
素材 <表地>綿 44%・ポリエステル 30%・ナイロン 14%・レーヨン 12%
<裏地> ポリエステル 100%備考 ※発送する商品に、クッション中材は含みません。
写真では、M:45cm×45cm、L:55×59cmの中材を使用しています。商品サイズサイズガイド
サイズ 縦 横 - 43 43 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
洗濯表示
洗濯表示についてはこちらお知らせ ※手洗いでのお洗濯(中性洗剤を使用)、低温アイロンが可能です。
※タンブラーの使用、漂白剤の使用はお避け下さい。
※直射日光を避けて陰干しをして下さい。
※ベンジン・シンナーなどの使用は避けて下さい。
※繊細な生地のため、形状の尖ったものは生地を傷める場合がありますのでご注意下さい。

商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。