贈りもの

最近見た商品

夏のうるし

夏のうるし

<!--工芸にふれる「漆のものづくり」-->夏のうるし<!--工芸にふれる「漆のものづくり」-->夏のうるし

漆のうつわは、実は夏の食卓にも、ぴったりです。
冷たいものはひんやりと、温かいものはほどよく温かく。 素麺や冷やし中華、アイスなど夏の定番にもすっとなじみ、食卓にさりげない上質感を添えてくれます。
軽やかに、涼やかに。夏こそ使いたくなる、漆のうつわを集めました。


  • 椀ものいろいろ
  • 椀ものいろいろ
  • 椀ものいろいろ

    漆のお椀は、昔から日本の食卓に馴染みのある道具。熱い汁物を入れても、手で持つことができるし、冷めにくい器として、重宝されてきましたが、なんといっても、持った時の手に吸い付くようなしっとりとした肌当たりは漆ならでは。
    漆を塗ることで強度が増すため、丈夫で長持ちするので、構えず気軽に毎日の器として取り入れてみてください。

  • 椀ものいろいろ

  • 箸とスプーン
  • 箸とスプーン
  • 箸とスプーン

    毎日使うお箸は、持ちごこちを考えた形や長さ、色や風合い、いろんなお気に入りで選ぶと思います。漆のしっとり感や、落ち着いた木肌の仕上がりは、当然のようで、いざ選ぶとなると大切なポイントだったりします。カトラリーも、和洋どちらにも合い、やさしい口あたりです。複数揃えておくアイテムなので、大きさや色など好みに合わせてお選びください。

  • 箸とスプーン

  • 洋食も似合うRIN&CO.
  • 洋食も似合うRIN&CO.
  • 幅広く活躍する鉢もの

    熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいままという漆器の良さをいかして、お椀以外にも小鉢やお皿などを取り入れてみませんか。デザートなど冷たいものにもオススメですし、軽くて割れにくいので、お子様の食器としてもお使いいただけます。

  • 洋食も似合うRIN&CO.

食洗機で洗える漆器

食洗機が使える漆器

扱いが難しいのではと思われることも多い「天然本漆を使った漆器」ですが、食洗機OKだと気軽に日々の食卓で使いやすくなりますね。本漆や木肌のやさしい手触りや、落ち着いた表情はそのままに、現代の暮らしで扱いやすいように食洗機で洗える漆器をご紹介。


読みものからふれる
「漆のものづくり」


130の商品

並べ替え
発売日
価格(高い順)
価格(安い順)
1~100件
130件あります
  • 1
  • 2
閉じる
カートに入りました
カートを見る

あなたにおすすめの特集