台所の時間
せっかく家で過ごす時間があるなら、じっくりと料理を楽しむ時間にするのもいいですね。
切る、煮る、炒める、洗う・・・台所仕事に使う道具は繰り返し使うものだから、手になじむもの、取り回しがいいもの、出しっぱなしでも雰囲気が良いものなどをご紹介。スタッフが使ってみた感想もご紹介していますので、ゆっくり御覧ください。

行平鍋や土鍋など昔からの日本の道具。あらためて保温性や熱伝導性など使い勝手のよさや、日本の食生活にあった道具を台所に取り入れてみませんか。
-
職人によって打ち込まれた3mm厚の鍋姫野作. 段付鍋 アルミ 8寸
-
ちょこちょこっと作るのに便利なサイズ姫野作. 行平鍋 アルミ/片口 5寸
-
土鍋としても使える長谷園 ヘルシー蒸し鍋 中
-
すき焼き以外にも幅広く使えますかもしか道具店 陶のすき焼鍋

女性の手にちょうどいい包丁。長すぎないパン切りは、まるで三徳包丁のような気軽さ。ペティよりも少し大きな最適包丁は、取り回しよく切れ味は抜群。自分の手にピタッと馴染む包丁は、毎日に食事の支度を楽にしてくれます。

使うほどに油が馴染んで色が変わっていく、少しずつ削れて丸みを帯びてくる。天然素材の菜箸やへらは、経年変化していく姿が愛らしく、たくさん料理を作った証でもありますね。
-
持ちやすく、
返しやすい形状しゃもじ屋の返しへら -
炒めやすく、
盛りつけやすい形状しゃもじ屋の炒めへら -
上下両方使えるから
1本で炒め物もゆでものも吉野杉の両口菜箸 -
滑りにくくてつかみやすい
軽い竹製の菜箸菜箸

そのまま食卓に出せる保存容器は、盛り付ける手間も省けて便利。それでいて、美味しい状態で保存してくれれば言うことなし。色鮮やかなものや、質感を楽しむ陶器や木質の容器を揃えています。

エプロンや割烹着は台所のユニフォーム。着ると「よし、やるぞ。」というスイッチを入れてくれます。現代の暮らしに寄り添うデザインや用途のものを揃えています。
-
いまの暮らしに
寄り添う割烹着割烹着 ショート丈 -
動きやすいやわらかな
綿麻素材割烹着 ロング丈 -
指が自由に動かせる
5本指の鍋つかみ二重軍手の鍋つかみ -
袖をたくし上げる
ストレスから解放キッチンアームカバー

定番のかや織のふきんをはじめ、組み合わせて便利に後片付けが出来る道具をご紹介。台所仕事は気持ちよく毎日終えることができれば嬉しいですよね。
-
化粧品レベルの
手肌へのやさしさ植物からできたキッチンソープ -
ふわふわの手触りで
きめ細やかな泡をつくりだす鹿の子編みのキッチンスポンジ -
シンクで場所をとらない
シンプルな形ステンレスワイヤーの
スポンジホルダー -
洗剤なしでもしっかり洗える手紡ぎ綿食器洗い
-
厚めのふきんは
台拭きにおすすめかや織ふきん 八枚重ね -
ループ付きだから
お手拭きにも便利かや織掛けふきん -
2枚重ねの大判だから
よく吸ってすぐ乾く中川政七商店 花ふきん -
ふきんと組み合わせて
上手に食器の後片付け食器の水切り吸水マット
132の商品
- カートに入りました
- カートを見る