お正月を愉しむ 総集編
お正月を愉しむ 総集編


今年ものこりわずか。「正月事始め」といわれる12月13日が近づいてきましたが、新年を迎える支度は順調でしょうか?
新たな年の始まりに取りこぼしやお忘れものがないよう、お正月の特集を総ざらいでご紹介。年末年始に必要なものを一堂に集めました。皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。
1月7日(土)より一部の干支ものが
お得な価格になります
1月7日(土)より一部の干支ものが最大50%OFFとなります。その年の干支は一年間、家を守ってくれるものと言われています。御札やお守りのように一年飾っていただけますので、この機会に今年の縁起物としていかがですか。
※1月7日0時になりますと、一部商品の価格が変わります。
正月飾り
まずは、お正月には欠かせないお正月のお飾りをピックアップ。主役になる鏡餅飾りや、今年の干支「卯」をモチーフにしたものなど、一挙にご紹介します!
-
お正月に欠かせない
鏡餅飾り
【WEB限定】【数量限定】お正月飾りセット 大毎年飾りたいと思える鏡餅飾りをはじめとした、気軽にお飾りいただけるWEB限定のお正月飾りのセットです。
商品詳細はこちら
「鏡餅飾り」「 干支張子 卯」「 注連縄飾り 輪飾り 小」「敷台 大」をセットにしました。新年のお飾りとしてお楽しみください。 -
毎年繰り返し飾れる
鏡餅飾り 大その年の豊作や、健康と幸福を祈る鏡餅飾りです。卓越したろくろ職人の技術によりコブシの木から作られた鏡餅は、一つひとつ異なる木目がやさしい佇まいです。
商品詳細はこちら -
「安住」を願う
黒い炭のお飾り
松菊炭飾り新たな年が平和で穏やかな一年になるように、との願いを込め、断面が菊の花のように見える「菊炭」と、水引で表現した松を組み合わせたお正月飾りです。
商品詳細はこちら
炭は「住み」と音が同じことから「安住」を意味し、黒い色が邪気を払うといわれています。新居のお飾りにもおすすめです。
干支もの
2023年の干支は「卯」。干支ものは、12年に一度の楽しみでもありますよね。お飾りをはじめ、お年賀や年始の挨拶にも喜ばれる干支もののギフトのセットをご紹介。見た目も楽しい歳末限定のみくじセットも見逃せません。
-
卯のおみくじも入った
にぎやかな歳末限定セット
【WEB限定】招福みくじ詰め合わせ箱 大集合おなじみの「だるまみくじ」やご当地みくじを詰め合わせた、歳末限定のおみくじセット。縁起のいいだるまや招き猫、普段は現地でしか買えないご当地限定のおみくじが賑やかに並び、お正月らしい華やかな見た目になりました。ひとりじめするもよし、年末年始に家族や友人に配るもよし、おでかけしづらい今だからこそ「行ったつもり」でお楽しみください。
商品詳細はこちら -
今年の干支はもちろん
お好みの飾り方を
手彫りの十二支飾り滋賀の工房「木の家具 智」と作った、手彫りの十二支飾り。子・丑・寅・卯...酉・戌・亥と、十二支すべてが揃った小さなお飾りです。
商品詳細はこちら
クスノキを一つひとつ丁寧に彫り、手描きで彩色した、あたたかみのある風合いが魅力です。今年の干支を飾ったり、家族の干支を組み合わせて飾ったり、お好みの飾り方をお楽しみいただけます。飾った後は12個の仕切りが付いた桐箱に、一つずつ収納することができます。 -
九谷焼の技工が光るひと品
上出長右衛門窯 干支水滴 卯「道具 × 動物(干支)」をテーマに毎年製作している「上出長右衛門窯」がつくる、2023年の干支「卯」にちなんだ水滴(すいてき)です。シンプルなフォルムで生き生きとしたウサギの姿が見事に表現されていて、水滴としてはもちろんオブジェとして飾っておきたくなる愛らしさ。ユニークで繊細なつくりや微妙な濃淡で表現した絵付けなど、かわいらしさの中に九谷焼の技工が光るひと品です。
商品詳細はこちら
※水滴とは…書道具の一つで、硯(すずり)で墨をする際に水を差して使う小さな注器のこと
19の商品
- カートに入りました
- カートを見る