出して整う収納道具
出して整う収納道具


台所へ立ったときに目に入る景色が、料理をする人にとって、心地好いものであるように。
道具としての使いやすさと、並べて出すことで見た目にも豊かさが感じられるような、手しごとの質感にこだわった台所道具をそろえました。
忙しかった日、ちょっと料理がおっくうな日も、お気に入りの台所の景色が背中を後押ししてくれます。
インテリアに
なじむ収納道具

暮らしに心地よく溶け込む佇まいと、使い勝手にこだわった収納道具。
手編みの竹かごやガラスのゆらぎなど、目に触れる場所に置いていてもどこかほっとする雰囲気を醸し出しています。
-
佇まいのよい取っ手を付けました
あらゆる物を大らかに受け止め、程よく目隠ししてくれる、竹の収納籠。見せる収納として様々なシーンで活躍します。
置く場所や中身の重量によっては、少し扱いづらさを感じることも。そこで、棚から取り出したり持ち上げたりする時に便利なよう、取っ手を付けました。
-
“ゆらぎ”を楽しむ
四角いキャニスター効率的にものを収納できる四角い形状と、ガラス表面の“ゆらぎ”が特徴的なキャニスター。
1000℃を超えた状態のガラスを、一つひとつ金型に吹き込むことでつくっています。
-
花入れに着想を得たツールスタンド
台所や食卓に心地よく溶け込む、出しておきたくなる佇まいにこだわったキッチンツールスタンド。花入れに着想を得た形は、底が広く分厚いため安定性が高く、口がすぼまっているため入れたものが広がらずすっきりと収まります。
-
調湿できる桐の食品保存箱
調湿性に優れ、虫の嫌がる成分を含む桐の機能性と佇まいのよさを活かし、台所で活躍する食品保存箱を作りました。乾物やお茶、お菓子など細々としたものをすっきり収納できます。
商品詳細はこちら -
台所や食卓を彩るふきん
奈良の工芸「かや織」でつくる、ふきんです。目が粗くて薄い生地のため、吸水性が良く、乾きやすくて清潔に保ちます。拭くための道具としてはもちろん、台所や食卓を彩ります。その日の気分に合わせて、お好きな「色」をお選びください。
ふきんの一覧はこちら
勝手のよい調味料入れ

毎日の料理に使うから出しっぱなしでもキッチンに馴染むデザインはもちろん、使い勝手のよさも兼ね備えてほしい調味料入れ。液垂れしない醤油差し、胡椒が散らばらないペッパーミルなど、料理がよりスムーズに楽しくなる道具をご紹介。
-
木目が美しい、受皿付きのソルト&ペッパーミル
国産のブナ・ケヤキの木を使用した、木目の美しいソルト&ペッパーミル。
ミルと言えば洋風なものが多い印象ですが、今回は上から下までストレートな形状で、木目の表情を活かしながら「茶筒」のような日本らしいデザインに仕上げています。
-
塩と砂糖の使い勝手を
考えた保存容器塩と砂糖を固まりにくく保存できるように考えられた保存用の壷。料理中も開け閉めしやすいようにと考えられたシンプルな蓋も嬉しいポイント。
-
液垂れしない醤油差し
昔からあるようなデザインの醤油差し。くちばしがない醤油差しは、気持ちいいほどの醤油切れの良さを実現しています。醤油の鮮度を保つことも考えられたサイズになっています。
商品詳細はこちら
こちらもおすすめ
61の商品
- カートに入りました
- カートを見る