中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
中川政七商店のロゴリニューアルに伴い、商品への刻印やパッケージのロゴを、順次新しいデザインへと変更してまいります。商品により旧ロゴと新ロゴが混在する場合がございますので、予めご了承ください。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
中川政七商店のロゴリニューアルに伴い、商品への刻印やパッケージのロゴを、順次新しいデザインへと変更してまいります。商品により旧ロゴと新ロゴが混在する場合がございますので、予めご了承ください。
商品説明
24cm以上のフライパンで、蒸し料理が手軽に楽しめます
いつものフライパン(直径24cm以上)に水を張ってフタをするだけで、蒸し料理が完成。 目の粗い網だから水切れがよく、食材の下に水が溜まらずにおいしく蒸しあがります。
少量の水で、あっという間に蒸しあがります
フライパンの直径に合わせて、食材につかない量の水を入れてください。水の量の目安は約150~200mlです。5mmほどの厚さにカットした野菜なら、5~6分で蒸しあがります。
※フライパンのお湯が少なくなったら、その都度水を足してください。
持ち手付きなので、取り出しやすい
鍋つかみなどで取り出しやすい持ち手付き。蒸しあがったら「蒸しかご」ごとお皿にのせて、そのまま食卓へ。
蒸し料理だけでなく、揚げ物の油切りや、味噌用の油揚げの油抜きなどにも便利です。
脚部は、取り外してお手入れできます
汚れが気になった場合には、脚部を取り外してお手入れできます。片方の脚部ワイヤーを外側に押し、取り外してください。ワイヤーが勢いよく外れることがありますのでご注意ください。
通常のお手入れは脚部を取り外さず、使用後にやわらかいスポンジと食器用洗剤で汚れを落としていただければ大丈夫です。
※脚部のワイヤーは取り外して洗えますが、何度も繰り返すと次第に外れやすくなりますのでご注意ください。
レシピ&取説付き
台紙の裏に、基本の蒸し方やアレンジレシピが掲載されたレシピ&取扱説明書が付属しています。
基本の使い方
用意するもの:24㎝以上のフライパン、フライパンの蓋、水150~200ml
【 蒸す 】
1:24㎝以上のフライパンに水を張ります。
※食材が水に浸らないよう調整してください。
2:食材を乗せたら蓋をし火にかけます。
※食材によって加熱時間が異なりますので、火の通りをご確認ください。
※フライパンのお湯が少なくなったら、その都度水またはお湯を足してください。
【取り出す】
3:食材に火が通ったら取り出します。
※加熱後は本体が熱くなっておりますので取り出す際は十分ご注意ください。
4:水気を切ったら皿にのせてそのまま食卓へ。
食材が水っぽくならず、おいしくいただけます。
使い方いろいろ
【油切り】
揚げ物をトレーにのせてそのまま食卓にも。
【油抜き】
ボウルなどにセットし熱湯をかければ簡単に油抜きができます。
関連の読みもの