商品の特徴
飾っておきたくなる佇まいの団扇
福井県の山次製紙所が独自技術で仕上げた和紙「浮き紙」を、京都で団扇に仕立てました。光が当たるとシャープな陰影が浮かび上がり、使わない時は飾ってインテリアとしてもお楽しみいただけます。
独自の方法でくっきりとした凹凸を表現
表面に付けられた凹凸で柄が浮いたように見える「浮き紙」は、山次製紙所独自の技法。凹凸のエッジの精度が高く、エンボス加工よりも立体的に見えるのは、紙漉きの段階で型押しをしているためです。団扇の仕立ては、扇面と持ち手を別々に作り、差し込んで仕上げるという京都の伝統的な「差し柄」の技法で行いました。
水を想わせる、涼感あふれる模様
日本の伝統紋様「青海波」を重ね合わせたようなデザインです。さりげなく「日本の涼」を感じていただけるよう、水をイメージした模様にしました。小ぶりな扇面に細身で長い持ち手をつけ、繊細な佇まいに仕上げています。
伝統ある産地で新しい表現に挑戦する製紙所
1500年前から続く和紙の産地、福井県越前市。この地で和紙の製紙を手掛ける「山次製紙所」と作りました。現代の技術も組み合わせ、新たな技法を生みだすことにも挑戦するメーカーです。また、団扇の仕立ては京都の団扇屋にて行っています。
サイズ / スペック
商品詳細
素材 和紙・竹 商品サイズサイズガイド
サイズ 幅 全長 - 15 33.5 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
お知らせ ※一つ一つ手作業でつくられているため、個体差があります。
※直射日光を避け、風通しの良い場所で保管してください。
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
