中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、主力商品であるふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
使いやすさを考え抜いたオリジナルのお箸
日本一のお箸の産地、若狭。日本の塗箸の80%以上が生まれるこの地で、水に強く硬い鉄木に拭き漆を施したオリジナルのお箸をつくりました。本当にいいお箸とはどんなものか、さまざまなお箸を実際に試し、考察を重ねて完成した自信作です。「形」と「太さ」の二つを手の大きさや好みに合わせてお選びください。
大切なのは長さではなく「持ち心地」
一般にお箸を選ぶときに大切だといわれるお箸の長さは、調査してみると男女でも使いやすい長さほとんど違わず、むしろ違いがでるのは持ち心地だとわかりました。そのため、長さはすべて共通で22cm。持ち心地を左右する形は、しっかり安定して持てる「四角」、安定感と手への当たりのバランスがいい「八角」、手になじみやすい「削り」の3種類をご用意しました。
形と太さの最適なバランスを考えて
太さはそれぞれ「太め」「細め」の2種類となりますが、形によりちょうどいい太さが違うため、同じ「太め」でも形によりわずかに太さを変えています。例えば、四角の箸は太めが8.0mmですが、持ったときに細く感じやすい削りは細めを8.0mmとしています。わずかな違いではありますが、持ち心地で選んでいただく上で大切なポイントであるため、妥協なく向き合いました。
柔らかな持ち心地の「削り」のお箸
「削り」のお箸は、持ったときに手への当たりが柔らかく、手元を上品に見せてくれる形です。削りにすべり止めの効果があり、丸に近い形でも持ちやすいのが特長で、箸先はつかみやすい角形に削りました。朱・茶・黒の3色からお選びください。
サイズ / スペック
商品リニューアルについてのお知らせ
商品名 ご購入いただいた商品がオンラインショップの販売名と多少異なる場合がございます。中身の商品は同一の物となりますので、ご了承くださいませ。 商品詳細
素材 鉄木 商品サイズサイズガイド
サイズ 全長 箸頭 箸先 細め 22 0.8 0.17 太め 22 0.85 0.17 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
使用上のご注意 ※食器洗浄機や乾燥機、電子レンジでの使用はお避けください。
※つけ置き洗いはお避けください。
※ぬるま湯か、柔らかいスポンジに台所用中性洗剤を含ませて洗い、柔らかい布巾で拭いてください。
※変形又は変色する恐れがありますので、直射日光等を避けて保存してください。
※たわしや表面の粗いスポンジなどのご使用はお避けください。
※天然素材を用い、職人による手作業で一つ一つ仕上げている為、色合いや風合いに個体差があります。
※漆は時が経つにつれ色が明るくなります。また、使い方によって色が剥げることがあります。経年変化をお愉しみください。
※体質によりごくまれに漆でかぶれることがありますので、その場合は直ちに皮膚科の医師にご相談ください。
ユーザーレビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 3
-
軽くて口当たりもよい。
- 投稿者:
- たままゆ
- カラー:
- 朱
- サイズ:
- 細め
毎日使用しています。軽くて口当たりもよく、満足しています。 -
軽くて細い。
- 投稿者:
- コットン
- カラー:
- 朱
- サイズ:
- 細め
軽くて細くて、とても使いやすいです。
先が剥げてくるので、塗りがもう少し厚いと嬉しいです。 -
木の質感がいい
- 投稿者:
- ゆみ
- カラー:
- 茶
- サイズ:
- 太め
お箸、1人1人違うのを用意していたのですが、それを、組み合わせながらとって配膳するのが、老眼とともにおっくうに。なので、5膳同じものを用意してみたのです。どれを選んでもOK。そして、持った感じ、木の質感が良くて、使いやすかったです。細いのはどんなんだろう?と思いつつ、太いのにしてみました。
