親子で楽しむ お重とおせち
親子で楽しむ お重とおせち


おせち料理をつめるお重には、昔からハレの日にふさわしい装飾をほどこしたものが用いられてきました。今年のお正月支度は、親子で「白木のお重」におめでたい絵柄を描き、福を呼び込むお重づくりからはじめてみましょう。
ご予約受付は終了いたしました
- ご予約期間10月26日(水)午前10時 ~ 12月12日(月)午前10時 まで
- お届け日12月26日(月)~ 12月28日(水)
- ※冷蔵商品のためお届け日のご指定はお受けできません
※商品が到着しましたら、箱の破損がないか、セット内容が揃っているかをご確認ください
ご予約商品についての注意事項
- こちらの商品は「石井食品株式会社」からの直送でのお届けとなります
- 直送・冷蔵商品のためお届け日のご指定はお受けできません
- こちらの商品は直送商品のため、ノベルティ対象外です
- 商品販売の都合上、予約商品ですが前払い決済とさせていただきます。 予めご了承ください。
- こちらの商品の配送料金につきましては、通常配送料とは異なり、クール宅急便でお届けいたしますので1商品につき個別送料¥1,100(税込)がかかります。
- 「代金引換」でのお支払いは承ることができません。
- 配送状況によってお届け時期が変わる場合がございます。
- ご予約後のキャンセルは受け付けておりませんので、ご注意ください。
- ご予約商品と通常商品の同梱発送はできません。
- こちらの商品には納品伝票を同梱しておりません。
- ギフト包装不可の商品となります。
- 本品は冷蔵商品です。お手元に届きましたら必ず冷蔵庫に保管していただき、お早めにお召し上がりください。
- 商品に関するお問い合わせについて
-
【2022年12月28日(水)までの期間】
●「おせち」に関するお問い合わせ先
石井食品お客様サービスセンター
TEL 0120-86-1914
(月~土曜日/9:00~17:00)
https://www.ishiifood.co.jp/ -
●「お重キット」に関するお問い合わせ先
株式会社 中川政七商店
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
(月~土曜日/9:00~17:00) -
【2022年12月29日(木)以降】
●「おせち・お重キット」に関するお問い合わせ先
石井食品お客様サービスセンター
TEL 0120-86-1914
(月~土曜日/9:00~17:00)
https://www.ishiifood.co.jp/

型絵染で飾る重箱と、
すぐに食べられるおせちのセット
かつて豪華に飾り付けられたお重は、お祝いやおめでたい日の道具として使われてきたといいます。今回はお子様でも簡単にできる「型絵染(かたえぞめ)」の技法を使ってお重を自分だけの模様にアレンジ。親子で楽しくお正月のお祝いにふさわしく飾り付けていきましょう!中に詰めるおせちには、国産原料・無添加調理にこだわった、石井食品のおせちをセットにしてご用意しました。
-
型絵染って何?
型絵染とは、古くからある布に模様を付ける技法です。丈夫な和紙に下絵を描いて型を作り、模様通りに色がつくようにして、描いていきます。型を使うので、繰り返し模様を付けられるのところが魅力です。
-
型絵を使って彩り豊かに飾り付け
今回は色鉛筆をつかって、白木のお重を飾り付けます。型絵には松竹梅や瓢箪(ひょうたん)、扇など縁起の良い文様をご用意しました。古くから伝わる文様には願いが込められており、昔の人々はそれを組み合わせることで、最上級のおめでたさを表しました。長寿や繁栄を願う文様でお重を彩りましょう。
-
できあがりは十人十色
選ぶ型絵のモチーフや色使い、どこに絵柄を配置するかなど。できあがりは世界にひとつだけのお重になります。シンプルな白木のお重には、色鉛筆でつけたやわらかな色彩がとてもよく映えます。
図案の例はこちら
文様を組み合わせてみよう
昔の人々は、日本の文様を組み合わせることで、最上級のおめでたさを表現してきました。上手に組み合わせて、お重を彩りましょう。
-
三階松(さんがいまつ)
家紋をはじめとして古くから用いられた、松を三層に重ねた図案です。松は健康で長生きできるようにという願いの他に、神様をお迎えするアンテナのような役割をする植物ともいわれています。
-
六瓢箪(むびょうたん)
瓢箪を6つ並べた図案を「六瓢箪」と呼びます。「無病息災」の語呂合わせで、病気をせず、健康でいられるようにと願いを込めた縁起のよい図案です。
-
右紅左白(うこうさはく)
中国の古い文化に由来して、日本にも「右側に華やかなものを据える」慣習があります。紅は「めでたさ」を、白は「神聖」を表す色といわれることから、右側に紅、左側に白をかざりましょう。

セットのおせちをお重に盛りつけ
一年の幸せや健康を願い、年神様へのお供え物として用意するおせち料理。一つひとつの料理に、縁起のいい意味が込められています。今回はおせちを作り続けて今年で76年。培ってきた熟練の技術と伝統をつなぐ、石井食品とのコラボレーション。国産原料・無添加調理にこだわったおせちをセットにしました。
-
あらためて知る、 おせちにこめられた意味や願い
海老や昆布巻、栗きんとんなど、実はすべてにおめでたい意味や願いがこめられているのがおせち料理。付属の冊子にそれぞれの意味をわかりやすくまとめました。先人の知恵や願いを知ると、おせち料理がもっと楽しく、おいしくなるかもしれませんね。
-
お子さまにも安心安全な国産原料・無添加調理にこだわった、石井食品のおせちとともにお届けします
石井食品の手掛けるおせちに使う食材の主な原料はすべて国産。また製造過程においては、食品添加物を使用せず調理・加工を行う「無添加調理」を貫いております。お子さまにも安心安全なおせちをお届けします。冷凍するとおいしさを損ねる料理は殺菌工程を経て、外気に触れず簡単に温めることができる個別包装にしています。
詳細はこちら
※木製トレーはセットに含まれません
※パッケージは予告なく変更になることがあります
-
食べ終わったお重はせっかくの絵柄を活かして2次利用。糸巻きやはぎれをまとめたちいさな裁縫箱にしてみたり。
-
お子さまの使う、文具や細かいおもちゃなどをまとめるお道具箱にしたり。
こちらもおすすめ
- カートに入りました
- カートを見る