贈りもの

最近見た商品

中川政七商店の節句飾り 雛

中川政七商店の節句飾り 雛

中川政七商店の節句飾り 雛中川政七商店の節句飾り 雛

女の子の健やかな成長を祝うひな祭り。大きな雛飾りをしつらえる習慣は薄れつつあるものの、家族の幸せを願い、季節の美しさを愛でる風習はこの先も受け継いでいきたいもののひとつです。形式にとらわれず、現代の暮らしに適うかたちで季節の節句を楽しんでみてはいかがでしょうか。


硝子の雛飾り

硝子の雛飾り
硝子の雛飾り

上品な佇まいの雛飾り

吹きガラスとバーナーワークの異なる2つのガラス加工技術を合わせてつくった、上品な佇まいの硝子の雛飾り。

  • 硝子の雛飾り
    硝子の雛飾り

    春の訪れを感じつつ良縁を願って

    立春から15日目の雨水(うすい)は雪が少しずつ雨に変わり、春に向かうとされる日。この日に雛人形を飾ると「良縁に恵まれる」といわれています。雪解け水に見立てた水を注ぎ、春の訪れを感じつつ良縁を願ってお飾りください。


鳴子こけしの雛飾り

鳴子こけしの雛飾り
鳴子こけしの雛飾り 大

やさしい笑顔の雛飾り

こけしの産地、宮城県鳴子温泉で、伝統こけしや木地雛の製作を続ける「桜井こけし店」と一緒に作った、やさしい笑顔の雛飾り。

  • 鳴子こけしの雛飾り 小
    鳴子こけしの雛飾り 小

    古くから愛されてきたお祝いの人形

    こけしは子どもたちが健康に成長することを願い、古くから愛されてきたお祝いの人形です。

  • 鳴子こけしの雛飾り
    鳴子こけしの雛飾り 大

    着物の柄もこだわりました

    着物には、健やかな成長と幸せの願いを重ね、梅と菱文の柄をあしらいました。
    ※「大」は桜と菱文の柄です。


有田焼の立雛飾り

有田焼の立雛飾り
有田焼の座り雛飾り 雪洞屏風つき

透き通るような有田焼の白磁

日本の「磁器のふるさと」といわれる肥前・有田町で培われてきた有田焼で雛を作りました。透き通るような白磁の白に、鮮やかな色彩の絵付けが映える立ち雛です。

  • 有田焼の座り雛飾り
    有田焼の座り雛飾り 雪洞屏風つき

    華やかなお飾り

    お人形の持ち主がこれから進む道を明るく照らすために立てられるといわれている金屏風と雪洞をセットにし、華やかに仕上げました。
    雪洞は蓋付きになっており、金平糖などの小さなお菓子や小物を入れていただけます。

  • 有田焼の立雛飾り
    有田焼の立雛飾り

    お好みのものをお選びください

    雛飾りのみもご用意いたしました。どちらもインテリアになじみやすい磁器の質感が魅力。
    お好みや、お部屋の飾る場所に合わせて、お選びください。


瀬戸焼の雛箱飾り

鳴子こけしの雛飾り
瀬戸焼の雛箱飾り 五人飾り

瀬戸焼の雛箱飾り

桐箱にはめ込まれた雛段に、お人形を並べて飾っていただく、瀬戸焼の小さな雛飾りです。
小さいながらすべて瀬戸の職人の手によって細部にこだわってつくられています。

  • 瀬戸焼の雛箱飾り
    瀬戸焼の雛箱飾り

    こまやかで愛らしい

    愛らしいサイズながら細部までこだわり、こまやかな絵付けと細工を施しました。お人形の顔も穏やかで、お子様の節句のお祝いにぴったりです。

  • 瀬戸焼の雛箱飾り

    ひとつひとつ丁寧に作りました

    お人形の型の製作から、焼いて絵付けを施すまで、すべて瀬戸の職人の手によってひとつひとつ丁寧に作られています。小さな箱に工芸が詰まった雛飾りを、ぜひ節句のお祝いだけでなく、季節のしつらいとしてお部屋にお飾りください。


そのほかの
節句を彩るアイテム


こちらもおすすめ

21の商品

並べ替え
発売日
価格(高い順)
価格(安い順)
21件あります
閉じる
カートに入りました
カートを見る

あなたにおすすめの特集