詳細検索
-
-
208 方円彩糸花網レース黄販売価格:3,080円(税込)オリジナルのテキスタイルでつくった懐紙入れです。懐紙だけでなくパスポートや通帳入れなど幅広い用途でお使いいただけます。
-
210 マンガン染め 星紋販売価格:3,080円(税込)オリジナルのテキスタイルでつくった懐紙入れです。懐紙だけでなくパスポートや通帳入れなど幅広い用途でお使いいただけます。
-
210 shikakusaki 黄唐茶販売価格:8,800円(税込)稽古や茶会に必要な道具一式が入る数奇屋袋。外側ポケットや荷物を仕分けることができる仕切り板など便利な機能を備えています。
-
211 shikakusaki 深紫販売価格:8,800円(税込)稽古や茶会に必要な道具一式が入る数奇屋袋。外側ポケットや荷物を仕分けることができる仕切り板など便利な機能を備えています。
-
216 方円彩糸花網レース黄販売価格:8,800円(税込)稽古や茶会に必要な道具一式が入る数奇屋袋。外側ポケットや荷物を仕分けることができる仕切り板など便利な機能を備えています。
-
-
210 shikakusaki 黄唐茶販売価格:3,850円(税込)オリジナルテキスタイルでつくった懐紙入れは寸法にこだわりました。大きめの懐紙や扇子など茶会に必要な道具一式が収まります。
-
211 shikakusaki 深紫販売価格:3,850円(税込)オリジナルテキスタイルでつくった懐紙入れは寸法にこだわりました。大きめの懐紙や扇子など茶会に必要な道具一式が収まります。
-
-
-
-
216 方円彩糸花網レース黄販売価格:3,850円(税込)オリジナルテキスタイルでつくった懐紙入れは寸法にこだわりました。大きめの懐紙や扇子など茶会に必要な道具一式が収まります。
-
-
-
販売価格:550円(税込)茶筅を濡れたままにしておくと、カビが生えたり、割れる原因になります。茶筅を水洗いした後は、茶筅直しにふせて入れ、十分に乾燥させていただくと、茶筅の形崩れも防ぎ、長持ちします。
-
販売価格:1,404円(税込)奈良県月ヶ瀬のお茶は日本で一番収穫時期が遅く5月に茶摘みを行います。奈良は日本でも指折り数える茶の生産量を誇り、その歴史も古く「大和茶」としても親しまれています。
-
販売価格:1,296円(税込)奈良県は日本でも指折り数える茶の生産量を誇り、その歴史も古く「大和茶」としても親しまれています。お茶に適した土壌で大切に育てられた美味しい焙じ茶は、番茶特有のすっきりとした甘みのある飲みやすいお茶です。
-
-
サイズなし 紺販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
サイズなし 紺販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
サイズなし 紺販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
サイズなし 紺販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
サイズなし 白販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
サイズなし 白販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
サイズなし 白販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
サイズなし 白販売価格:18,700円(税込)「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトに、茶道の新しい愉しみ方を提案するブランド「茶論」から、日常と茶室とをつなぐシャツが登場しました。
-
販売価格:1,650円(税込)陶器のやわらかい印象はそのままに磁器の強度を有したは「半磁器」で仕上げた、日常づかいでタフに楽しむことができる萬古焼の湯呑です。140ml入る小サイズ。
-
販売価格:1,980円(税込)陶器のやわらかい印象はそのままに磁器の強度を有したは「半磁器」で仕上げた、日常づかいでタフに楽しむことができる萬古焼の湯呑です。280mlとたっぷり入る大サイズ。
-
販売価格:9,900円(税込)ほうじ茶を淹れるためにつくった土瓶には、内側に目盛が付いていて茶葉の量に合った湯量を簡単にはかることができます。萬古焼の土瓶は優れた耐熱性を持ち、そのまま直火にもかけられるのが特徴。
-
販売価格:7,700円(税込)玉露や煎茶を淹れるためにつくった急須には、内側に目盛が付いていて茶葉の量に合った湯量を簡単にはかることができます。有田焼の急須は磁器製のため吸水性が低く、においがつきにくく、日本茶の繊細な香りや色を最大限に引き出すことができます。
-
販売価格:1,320円(税込)吸水性が低くにおいがつきにくい磁器で仕上げた、有田焼の汲み出しです。日本茶の繊細な香りや色を余すことなく楽しむことができます。玉露用におすすめの小サイズ。
-
販売価格:1,540円(税込)吸水性が低くにおいがつきにくい磁器で仕上げた、有田焼の汲み出しです。日本茶の繊細な香りや色を余すことなく楽しむことができます。煎茶用におすすめの大サイズ。
-
販売価格:52,800円(税込)瓜のような美しい曲線を描く形状は、古くからあるものです。平面だけでなく、立体としてシルエットをデザインすることで、古くからある日本のかたちでありながら、現代的な印象を持つお膳です。
-
-
サイズなし 濃炭×薄炭販売価格:14,300円(税込)室町時代に創業した西陣織の織元・清原織物に別注した、茶論オリジナルの懐紙入れです。上品な光沢がある生地はシルク100%。
-
サイズなし 紫×黄茶販売価格:14,300円(税込)室町時代に創業した西陣織の織元・清原織物に別注した、茶論オリジナルの懐紙入れです。上品な光沢がある生地はシルク100%。
-
サイズなし 黄茶×若草販売価格:14,300円(税込)室町時代に創業した西陣織の織元・清原織物に別注した、茶論オリジナルの懐紙入れです。上品な光沢がある生地はシルク100%。
-
サイズなし 深緑×焦茶販売価格:14,300円(税込)室町時代に創業した西陣織の織元・清原織物に別注した、茶論オリジナルの懐紙入れです。上品な光沢がある生地はシルク100%。
-
-
201 伽羅販売価格:3,300円(税込)寸法にこだわった懐紙入れを深みのある麻生地で仕立てました。大きめの懐紙や扇子など茶会に必要な道具一式が収まります。
-
202 舛花販売価格:3,300円(税込)寸法にこだわった懐紙入れを深みのある麻生地で仕立てました。大きめの懐紙や扇子など茶会に必要な道具一式が収まります。
-
-
200 藍納戸販売価格:7,700円(税込)稽古や茶会に必要な道具一式が入る数奇屋袋。外側ポケットや荷物を仕分けることができる仕切り板など便利な機能を備えています。
-
201 伽羅販売価格:7,700円(税込)稽古や茶会に必要な道具一式が入る数奇屋袋。外側ポケットや荷物を仕分けることができる仕切り板など便利な機能を備えています。
-
-
-
200 朱販売価格:8,800円(税込)茶道具箱用に仕上げた塗蓋です。茶筅を見せて収納できるように、一部を取り外しの出来る切り欠けたデザインにしています。
-
201 黒販売価格:8,800円(税込)茶道具箱用に仕上げた塗蓋です。茶筅を見せて収納できるように、一部を取り外しの出来る切り欠けたデザインにしています。
-
202 朱販売価格:16,500円(税込)茶道具箱用に仕上げた塗蓋です。茶筅を見せて収納できるように、一部を取り外しの出来る切り欠けたデザインにしています。
-
203 黒販売価格:16,500円(税込)茶道具箱用に仕上げた塗蓋です。茶筅を見せて収納できるように、一部を取り外しの出来る切り欠けたデザインにしています。
-
200 朱販売価格:7,700円(税込)茶道具箱用に仕上げた、一枚ものの塗蓋です。別売りの「茶道具箱」「茶道具箱 小」に合わせてご使用いただけます。
-
201 黒販売価格:7,700円(税込)茶道具箱用に仕上げた、一枚ものの塗蓋です。別売りの「茶道具箱」「茶道具箱 小」に合わせてご使用いただけます。
-
202 朱販売価格:15,400円(税込)茶道具箱用に仕上げた、一枚ものの塗蓋です。別売りの「茶道具箱」「茶道具箱 小」に合わせてご使用いただけます。
-
203 黒販売価格:15,400円(税込)茶道具箱用に仕上げた、一枚ものの塗蓋です。別売りの「茶道具箱」「茶道具箱 小」に合わせてご使用いただけます。
-
22-24cm 靴下販売価格:1,650円(税込)木綿でつくった茶室用の靴下と足袋。吸湿性がよく、肌ざわりのやわらかな綿の靴下は1年を通して気持ちよくお履きいただけます。
-
22-24cm 足袋販売価格:1,650円(税込)木綿でつくった茶室用の靴下と足袋。吸湿性がよく、肌ざわりのやわらかな綿の靴下は1年を通して気持ちよくお履きいただけます。
-
25-27cm 靴下販売価格:1,650円(税込)木綿でつくった茶室用の靴下と足袋。吸湿性がよく、肌ざわりのやわらかな綿の靴下は1年を通して気持ちよくお履きいただけます。
-
25-27cm 足袋販売価格:1,650円(税込)木綿でつくった茶室用の靴下と足袋。吸湿性がよく、肌ざわりのやわらかな綿の靴下は1年を通して気持ちよくお履きいただけます。
-
22-24cm 靴下販売価格:1,650円(税込)木綿と麻をあわせた、茶室用の靴下と足袋です。麻素材入りなので通気性がよく、汗ばむ季節にも快適にお履きいただけます。
-
22-24cm 足袋販売価格:1,650円(税込)木綿と麻をあわせた、茶室用の靴下と足袋です。麻素材入りなので通気性がよく、汗ばむ季節にも快適にお履きいただけます。
-
25-27cm 靴下販売価格:1,650円(税込)木綿と麻をあわせた、茶室用の靴下と足袋です。麻素材入りなので通気性がよく、汗ばむ季節にも快適にお履きいただけます。
-
25-27cm 足袋販売価格:1,650円(税込)木綿と麻をあわせた、茶室用の靴下と足袋です。麻素材入りなので通気性がよく、汗ばむ季節にも快適にお履きいただけます。
-
太目販売価格:22,000円(税込)春日大社の境内や奈良公園に生息する鹿の角を用いた菓子切。羊羹のような密度のあるお菓子もすんなりと切ることができます。
-
細目販売価格:22,000円(税込)春日大社の境内や奈良公園に生息する鹿の角を用いた菓子切。羊羹のような密度のあるお菓子もすんなりと切ることができます。
-
-
-
太目販売価格:3,850円(税込)竹に拭き漆を施した菓子切。持ち手は力を込めやすい三角形で、羊羹のような密度のあるお菓子もすんなりと切ることができます。
-
細目販売価格:3,850円(税込)竹に拭き漆を施した菓子切。持ち手は力を込めやすい三角形で、羊羹のような密度のあるお菓子もすんなりと切ることができます。
-
太目販売価格:4,180円(税込)竹に拭き漆を施した菓子切。持ち手は力を込めやすい三角形で、羊羹のような密度のあるお菓子もすんなりと切ることができます。
-
細目販売価格:4,180円(税込)竹に拭き漆を施した菓子切。持ち手は力を込めやすい三角形で、羊羹のような密度のあるお菓子もすんなりと切ることができます。
-
-
-
-
-
-
閉じる
- カートに入りました
- カートを見る