すすむ つなぐ ものづくり展<藍>

すすむ つなぐ ものづくり展
藍
すすむ つなぐ ものづくり展は、
日本の暮らしを支えてきた「素材・技術」に着目し、
100年先につなぐものづくりを探る試みです。
今回のテーマは「藍」。
藍は植物を発酵させることでできる、生きた染料。
めぐる季節とともに、そして人々のいとなみとともに「藍」のものづくりはありました。
土からはじまり、また土に戻る。
素朴な自然から生まれた色だからこそ、
私たちは心惹かれるのかもしれません。
藍をめぐるものづくりには、
日々自然を肌に感じながら、
誠実に、そして妥協なく
藍と向き合う作り手たちがいます。
何を生かし、どのように未来へ残していくのか。
藍のものづくりを通して、
100年先へつなぐものづくりを考えます。
藍を装う
自然と溶け合う色合いが、着る人の印象を引き立てる藍染め。時とともに自分だけの色に育つのも藍染めならではの楽しみです。本藍染め特有の、透明感ある青の美しさが装いに凛とした雰囲気を添えてくれます。

藍染ギャザーキャミソール
伝統的な本藍染めの技法を用いて染め上げたのは、藍の色がよく映える繊細な綿麻生地。「水浅葱」「縹」「紺」と、着る人の美しさを引き立てる三つの染め色でお届けします。
商品詳細はこちら
藍をしつらう
自然から生まれた色が暮らしの景色で目に映る。その安心感や美しさは、やわらかな若葉や力強い大地に感じるそれと同じなのかもしれません。藍植物から色を頂く染物ならではの、自然の景色が目に映る心地好さをお楽しみください。

藍染 タペストリー
伝統的な本藍染めの技法を用いて、中川政七商店の手績み手織り麻の生地を染め上げたタペストリー。本藍染め特有の深く、透き通るような色が暮らしの景色を印象的に彩ります。
商品詳細はこちら

藍鹿の一輪挿し飾り
吉祥の象徴とされる霊獣「花鹿」をモチーフにした木製の一輪挿し。花器としてはもちろん、インテリアとしてそのまま飾ってもいただけます。経年変化する藍の色合いもお楽しみください。
商品詳細はこちら藍をしのばせる
多くの効能を持つ薬草として、古来より人々の暮らしを支えたといわれる藍。悪いものを寄せ付けないイメージから、魔除けとして身に着けられたともされています。暮らしのそばに藍をしのばせながら、お守りのような心強さをお届けできたらと作りました。


読みもの
-
変化することこそ、伝統を守ること。本藍染めを未来へつなぐ、奈良・INDIGO CLASSIC
読みものはこちら
おすすめ特集
19の商品
- カートに入りました
- カートを見る