中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、主力商品であるふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
使い勝手のよさと佇まいの美しさが両立
毎日食事に欠かせないお箸。他の食器と一緒に食洗機で洗うのには、木のお箸は熱や水に弱いという弱点が。そこで、木の持つ温かみや自然な風合いはそのままに、使い勝手のよい木製のお箸をつくりました。
食洗機に強い塗料を施しています。厚塗りになると天然木の表情を損なうため、耐久性と風合いのどちらも妥協せず作りました。
何度も薄く塗り上げて拭き漆の表情をいかした仕上がりに
日本一のお箸の産地、若狭で職人によって一本一本削られたお箸。
食洗機に強い仕上げのコーティングを塗る前に、まず通常のお箸と同様に拭き漆を拭きます。
木目が見えているため、拭き漆は工程が少なく思われますが、繰り返し塗っては拭き上げ、研ぐという工程を繰り返しています。
この後に仕上げのコーティングの合成塗料を薄く塗り重ねます。
お箸は上下から4回ずつこのコーティングを塗るため、1回塗るごとに乾燥・磨きを繰り返します。そのため1膳が完成するのに70~80日もの時間がかかります。1000回の洗い試験実施
外部機関に出し、食洗機で1000回の洗浄試験を実施。未使用のものとほとんど変化がなく、箸先が若干塗装が薄くなったくらいです。使い方や洗い方で経年変化も異なりますが、それも含めて木の風合いの変化を楽しみながら、長くお使いいただきたいお箸になりました。
サイズ / スペック
商品詳細
素材 天然木(鉄木) 塗装 ウレタン塗装(下地塗装 漆塗装) 商品サイズサイズガイド
サイズ 全長 - 22 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
お知らせ ●食器洗浄機・食器乾燥機使用:家庭用のみ可
(80℃以下の条件でご使用ください。温度設定を標準~低めにしていただくと製品がより長持ちします)
●電子レンジ使用:不可素材・塗装の注意 ※本品は、食洗機対応の塗装を行うことで、通常の木箸より強度を高め、「食洗機洗浄可」としていますが、洗浄を繰り返すことにより、外観に経年変化(ゆがみ・表面塗装の剥がれ・変色等)が生じる場合がございます。また、使い方によっては口先や持ち手の表面塗装の剥がれが生じる場合がございます。 製品のお取り扱い 【使用時】
※製品本来の用途、使用目的に沿って正しくお使いください。誤ったご使用は、製品の破損や、身体に危険を及ぼす場合があります。
【使用後】
※使用する食器洗浄機・食器乾燥機の取扱説明書を十分にご確認のうえ、ご使用ください。
※つけ置き洗いはお避けください。
※食器洗浄機・食器乾燥機内で金属製品などの硬いものがぶつからないようご注意ください。キズの原因となります。
※かごなどに仕分けて洗浄される場合、かごの編み目に引っ掛かると折れてしまう可能性がありますので、ご注意ください。
※手洗いの場合は台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯で、柔らかいスポンジなどを使って洗い、やわらかい乾いた布で水気をよく拭いてください。
※金たわしや表面の粗いスポンジなどはお避けください。
※直射日光の当たる場所、乾燥した場所、湿度の高い状況下での保管はお避けください。変形・変色・カビが生じることがあります。
※割れ、ひびが入った場合は使用を中止し、早めに新しい製品にお取り替えください。
※落下などの強い衝撃を与えると、破損につながる恐れがあります。
【その他】
※箸の先が細くなっていますので、事故防止の為お子様の手の届かない場所で保管してください。
※職人による手仕事で一つひとつ仕上げているため、色合いや風合いに個体差があります。
※本品は食品衛生検査に合格した安全な塗料を使用しています。

絵柄のついた箸も好きですが、こちらはシンプルだけど色も形もキレイな商品だなと思いました。長くも短くもない長さ、先端の部分までとても丁寧な作りでお米1粒でもつまみやすく、大変使いやすい箸で満足しています。
これからお色の変化も楽しみつつ愛用したいと思います。