中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、主力商品であるふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。
常滑の窯元と作った、塩をさらさらに保つ塩壷
日本の六古窯に数えられる常滑の地で3代続く窯元「山源陶苑」と共につくった塩壷です。陶器の塩壷は吸水性に優れ、湿度の変化で固まってしまう塩をさらさらの状態に保ってくれます。塩がいつでもさらっとしていると、量の調整もしやすく、振り塩するときも均等に振れてとても便利。料理上手にも一歩近づけそうなアイテムです。
中の湿度を一定に保って塩を固まりにくくする
塩の保存というとしっかり密封して湿気を寄せつけないことが正解のように思いますが、密封された容器は水分を中にとどめるため、ちょっと水気が入っただけで塩が固まってしまいます。こちらの塩壷は陶器の調湿作用をいかして塩が固まるのを予防。陶器の特徴である吸水・放湿性を、粗い土を釉薬をかけず焼きしめることでさらに高め、湿度が一定な塩が固まりにくい状態を保つようになっています。
使いやすいポイントをおさえた作り
密封にこだわる必要がないため、蓋はポンと上にのせるシンプルな形状で、片手で簡単に開け閉めできます。それ以外にも置いたまま塩をとっても安定感のある形と重さ、女性の手に収まりのいい大きさ、匙や手指が入れやすい広い口など、塩壷としての使いやすさにすみずみまで気を配りました。
出したままにしたくなるナチュラルな佇まい
キッチンや食卓に出したままでも気にならないよう、すっきりとナチュラルなデザインに仕上げました。色はどんなシーンにもなじみのいい「白」と「グレー」。焼きしめならではのざらりとした土の質感も魅力的で、種類や用途の違う塩をそれぞれ入れて、色違いで並べても素敵です。
【塩のはなし】
<塩が固まる原因>
高湿の影響により、結晶の表面が溶け、それが乾く際に再結晶が起こる。
これを繰り返してしまうことで、結晶が結合していき固まる。
そのためサラサラで保存をする為には、高湿にならないようにしなくてはなりません。<塩の種類>
1.粗製(粗塩)
にがりなどのミネラルが豊富。精製したものに比べると、湿気やすく固まりやすい。
2.精製(食塩)
不純なものを取り除き、水分をしっかり抜き結晶化させてつくられている。サラサラしていて、粗製に比べると固まりにくい。※よくあるご質問
●油が飛んでしみがとれなくなってしまった
素焼きの陶器のため、水だけでなく油も吸い取ります。
手にハンドクリームが残ったまま触るとその油分も吸い取ることがあります。 吸い込みが強いため、洗う際に洗剤を付けて洗う事が躊躇われる場合は、油汚れに相性のよい重曹を入れた水を鍋に入れ本体を煮洗いすると、お湯で洗うだけよりも汚れが落ちやすくなります。
●塩壷に塩を入れると本体の色が変わる
精製した塩・岩塩などは元々水分が少ないので起こりにくいですが、天日塩・せんごう塩の粗製の塩はミネラル分を残したまま作られているので、ミネラルが持つ水分が多いものだと本体に吸い込む量が多いので外から見た時にその水分で色がかわってみえることがあります。
これは塩壷が必死に湿気ないように調整をしているということで、しっかり働いている証拠なので、塩壷が頑張れば頑張るほどこのような現象が起こる場合があります。
●本体を洗い、しっかり拭いて塩を入れたのに、塩が直ぐに固まってしまった
本体は水分をよく吸い込みます。
そのため、乾燥が短時間だと表面上は乾いたように見えても本体の中に水分が残ったままになっていることがあります。塩壷を洗われた際は、念のため本体に水分が残っていない状態にするために風通しの良いところでしっかり乾かしてからお使いください。
●使っているうちに塩が固まるようになってきた
本体に割れや隙間が無いのに固まってくる場合は、本体が水分を吸い取る回数を重ねるごとに、少しづつ陶器自体の細かい穴が埋まってしまい、十分に水分が吸い取れなくなっている可能性があります。
効果が薄れたと感じたら、本体を煮洗いなどで洗い、陶器自体に詰まった塩を抜く事で効果が復活することがあります。特集・読みもの
サイズ / スペック
商品リニューアルについてのお知らせ
商品名 ご購入いただいた商品がオンラインショップの販売名と多少異なる場合がございます。中身の商品は同一の物となりますので、ご了承くださいませ。 商品詳細
素材 陶器 重さ 約300g 商品サイズサイズガイド
サイズ 直径 高さ - φ9 8.5 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
お手入れ方法 ※初めてご使用になる前は必ず水やお湯で洗ってください。
※目止めは不要です。
※長期間使用し、機能が落ちたと感じた場合は水またはお湯で洗ってください。
※研磨剤入りの洗剤・金属たわし等で強くこすると傷がつくことがあるため柔らかいスポンジで洗ってください。
※粗い土を使った陶器は特に吸水性が高いため、つけ置き洗いは避けカビやシミ、湿気を防ぐために、洗った後は柔らかい乾いた布で拭き、よく乾燥させてから風通しの良い所で保管してください。注意点 ※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火の使用はお避けください。
※永くお使い頂いていると塩壷の表面に「結晶」がでてくることがあります。これは中の水分とともに塩の成分が外に出てきたものですので、使用上問題ありません。ふき取ってご使用ください。
※保存環境によっては塩が固まることがあります。固まりにくくするために時々ゆすってください。
※急激な温度変化に弱いため急熱急冷は避けてご使用下さい。
※強い衝撃による欠け、割れにはご注意ください。ひびや亀裂が入った時は安全のためご使用をおやめください。
※手仕事で仕上げていますので、色・形に個体差があります。
※表面の一部が変色していることがありますが、これは土の特性上できるものですので、品質には問題ありません。
ユーザーレビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 6
-
問題なく使用してます
- 投稿者:
- みかんサブレ
- カラー:
- 白
- サイズ:
- サイズなし
-
白とセットで
- 投稿者:
- ちか
- カラー:
- グレー
- サイズ:
- サイズなし
毎日キッチンに居ると目に入る物なので気に入った物をと思い購入しました。
シンプルで飽きないデザインです。 -
重宝しています。
- 投稿者:
- ひなたぼこ
- カラー:
- グレー
- サイズ:
- サイズなし
塩はよく使う調味料なので、容量もあり重宝しています。 -
使えない状態です
- 投稿者:
- ゆーみん
- カラー:
- 白
- サイズ:
- サイズなし
購入して2年がたちますが、現在は使えない状態です。湿度が高い日が続いたせいなのか?サラサラになるどころか、湿気を吸いすぎて、塩が水分を吸ってしまってドロドロになりました。洗って、よく乾かして、何度かトライしましたが、同じことを繰り返しました。そのため、塩がもったいないので、使うのを諦めました。
実際に本当に使ってみて、販売しているのかな?と少し疑問です。せっかく気に入って購入したので、使えるようになるなら、その方法を、教えてほしいくらいです。 -
固まりました
- 投稿者:
- nainaibanami
- カラー:
- 白
- サイズ:
- サイズなし
使い始めて少ししたところで、ぱっと見、下3分の1くらいが少し濃い色に変わっていて外観がツートンカラーのようになっていることに気づきました。水分が抜けてシミをつくっているのでしょうか。ふたを開けて塩の状態を確認しましたら、まさかのカチカチ。一緒に購入した木匙でこそげるようにしましたらさらさら状態に取れましたけれどもサイトの商品画像にあったような「中に入っているお塩が自然にサラサラっぽく見えている」状況とはほど遠いものです。塩化ナトリウム主体の塩でなく粒子の細かな上質の天日干海塩を入れているためこうなってしまったのかな?とはいえ、木匙でこそげればなんとかなりますので、このまま使い続けます。楽〇でもこの塩壺と同じ品物が売られており〇天サイトのレビューでは「お塩が固まらない!!!」「サラサラです」などといった高評価のレビューばかりなのが不思議です。 -
小さくて、ざらりとした手ざわり
- 投稿者:
- nainaibanami
- カラー:
- 白
- サイズ:
- サイズなし
とても品質のいい天日海塩を手に入れたので、それに見合った容れ物を探し、こちらを見つけました。
短くてかわいい木さじ2種類とともに購入。注文してほどなく丁寧に梱包されて届きました。想像よりも小さくてびっくり。お色も白というよりはハーゲンダッツアイスクリームのバニラみたいな感じです。手ざわりは、心地よくざらりとしており、好ましく思いました。蓋が密閉タイプでないことはわかっていましたけれども、のせてあるだけのようなのは心もとないかな。落として壊さないように気を付けて扱いたいです。まだ日にちが経っておらず、塩の状態がずっとさらさらに保たれるのかは未知ですが、信じて愛用します。

ちゃんとサラサラの塩を持続してくれています。
今までスーパーマーケットで購入したプラスチック製の容れ物だったから素敵な塩壺を手に入れることができて嬉しいです。
末永く大切に使っていくつもりです。