語りたくなる 推しの逸品
「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げる中川政七商店は、2011年から季節ごとに日本全国の「いいもの」「いいつくり手」を集め、ショップバイヤーに紹介する合同展示会「大日本市」を開催してきました。
その「大日本市」の運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。今回、そんなメンバーが “ものの良さは、実際に使ってこそ分かる” ということから、実際に使ってみての偏愛を語りました。
また、ものづくりに熱い想いがある人を「カタリベ」と命名し、実際に商品をつかってもらい、その使い心地やつくり手の想いを語って頂く取り組みも企画中。
普段オンラインのないブランドやアイテムも揃い、新たなものづくりに出会うまたとない機会です。自分の暮らしにあった「いいもの」をぜひ見つけてみてください。
「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介大日本市メンバーの
「推しの逸品」
「いいもの」の目利き集団の大日本市メンバーが、「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。こちらの連載は、随時アップ予定。どうぞご期待ください。
日本全国のいいものを集めました「推しの逸品」ブランド一覧
先日開催された、ショップバイヤーに紹介する合同展示会「大日本市」にも出店され、多くの注目を浴びたブランドとその商品をご紹介。日本全国の「いいもの」「いいつくり手」にぜひ触れてください。
-
品質がいいのはあたりまえ、日々の生活のなかで本当に良いと感じてもらえるくつ下を追求したい
- ブランド説明
- SOUKI はくつ下の産地である奈良県の広陵町で一九二七年に創業しました。けっして大きな工場ではありませんが、九〇年近くにわたり受けつがれてきた技術とより良いくつ下をつくるための試行錯誤から成る進化を大切に、素材選びから最後の仕上げまでその素材に適した製法でひとつひとつ丁寧につくりあげています。
- 商品一覧
-
日々研鑽、つくり手から使い手に心をつなぐ。渓山窯はあなたのくらしを「心地よく」します。
- ブランド説明
- 染付の美しさを求めて渓山窯は創業しました。常に新しい伝統を求めて、温故創新のものづくりの精神を、つくり手からつくり手に つなぎ、伝えています。時代時代のライフスタイルに合った開発こそが、渓山窯のクリエーションスタイルです。
- 商品一覧
-
日本の鉄と共に歩み続けること80年以上。鉄器をもっと身近に。鉄と暮らす。
- ブランド説明
- 南部池永は鉄鋳物の魅力を80年以上伝え続ける老舗ブランドです。丁寧に作られる日本製の鉄鋳物は、砂型に鉄を流し込んで作るため、表面に出る砂目の表情が鉄の硬い印象を和らげます。優しい質感が手に馴染み長く使い続けることができます。
- 商品一覧
-
“日々の暮らしに馴染む上質な日常着” 最高品質の「遠州織物」を使用したシンプルな衣服
- ブランド説明
- HUIS(ハウス)は、遠州産地発のアパレルブランドです。 世界的にも希少な、旧式の「シャトル織機」で織る生地は、通常の20~30倍の時間をかけて、細い糸をゆっくりと織りあげる風合い豊かな超高密度の生地。驚くほど軽く・柔らかで、使い込むほどの風合いの増す“育つ生地”は、着る人の五感に幸せを運びます。
- 商品一覧
-
燕三条から生まれる縁を造る最適なキッチンウェア
- ブランド説明
- より多彩な料理を楽しむためそれぞれに最適な素材と製法を組み合わせた使い勝手の良い洗練されたキッチンウェア。工場で働く職人とあなたを繋ぎ、あなたとあなたの大切な人を繋ぐ。暮らしのなじむ本物の道具。
- 商品一覧
-
約5年の歳月をかけて開発に成功した、傷んだ髪やくせ毛などのお悩み解決の手助けとなるヘアケアブランド
- ブランド説明
- 本当に髪と肌に良いものにこだわりを持ち、重要な工程は人の手が必要となり、大量生産ができない手間暇のかかる処方です。大量生産に伴う制約や業界の慣習にとらわれず、開発者自身がずっと使い続けたいと思える製品を納得いくまで作り続ける、小さなメーカーだからこそ実現した正直な処方でつくるヘアケアブランド。
「12/JU-NI」を展開するのは木村石鹸。今回はそのほかに木村石鹸ブランドの中から、かゆいところにも手が届くニッチな商品「CRAFTSMANSHIP」シリーズもラインアップ。 - 商品一覧
-
-
木村石鹸 12/JU-NI Type-A シャンプー(500ml)しっとりタイプ ホワイトフローラルの香り3,000円(税込)
-
木村石鹸 12/JU-NI Type-B シャンプー(500ml)さらさらタイプ ハーバルフローラルの香り3,000円(税込)
-
木村石鹸 12/JU-NI Type-A コンディショナー(500ml)しっとりタイプ ホワイトフローラルの香り3,000円(税込)
-
木村石鹸 12/JU-NI Type-B コンディショナー(500ml) さらさらタイプ ハーバルフローラルの香り3,000円(税込)
-
木村石鹸 CRAFTSMANSHIP 風呂床の洗浄剤770円(税込)
-
木村石鹸 CRAFTSMANSHIP お風呂まるごと洗浄剤 2回分770円(税込)
-
木村石鹸 CRAFTSMANSHIP 鏡のくもり止め 浴室専用1,078円(税込)
-
木村石鹸 CRAFTSMANSHIP 排水口の洗浄剤869円(税込)
-
木村石鹸 CRAFTSMANSHIP 洗い流しのいらない洗面台クリーナー1,100円(税込)
-
-
い草を これから 想う。
- ブランド説明
- itiiti(イチイチ)。熊本/八代宇城地方は畳表の原料となる「藺草(いぐさ)」の産地。減少していくばかりの国産藺草を“纏う”という視点で喚起し『身につける藺草』を制作しています。産業・装飾・アートの境界線を曖昧に超え“藺草のこれから”を想うブランドです。
- 商品一覧
-
me.(ミードット)。「わたしらしく」過ごせるリラックスインナーです。好きな組み合わせで、好きなように。
- ブランド説明
- 「締めつけない」感覚を重視したリラックスインナーです。繰り返し洗いやすく、乾きやすい。女性の日常に優しく寄り添います。
- 商品一覧
-
-
me.コットンシルクブラkinari M6,490円(税込)
-
me.コットンシルクブラkinari L6,490円(税込)
-
me.コットンシルクブラnavy M6,490円(税込)
-
me.コットンシルクブラnavy L6,490円(税込)
-
me.コットンシルクブラcharcoal M6,490円(税込)
-
me.コットンシルクブラcharcoal L6,490円(税込)
-
me.コットンシルクタンクトップkinari フリーサイズ5,390円(税込)
-
me.コットンシルクタンクトップnavy フリーサイズ5,390円(税込)
-
me.コットンシルクタンクトップcharcoal フリーサイズ5,390円(税込)
-
me.コットンシルクショーツkinari フリーサイズ3,850円(税込)
-
me.コットンシルクショーツnavy フリーサイズ3,850円(税込)
-
me.コットンシルクショーツcharcoal フリーサイズ3,850円(税込)
-
-
ありそうでなかった、日本人のお顔にスッと馴染むクラフトサングラス
- ブランド説明
- サングラスってどのブランドが掛けやすくて、自分の雰囲気や服に合うのか分かりにくい。日本人の骨格に合わせて作られた、思わず声の出る掛け心地の良さ。何気ない日でも毎日掛けたくなる形と色、傷が付いても職人の修理によって永く使える。ありそうでなかったちょうど良いサングラス、それがtesioです。
- 商品一覧
-
創業71年の小さな老舗ランドセル工房が作る大人の「背負うかばん」ブランド
- ブランド説明
- 70年間本革ランドセルにこだわってきた生田だからこそできる新しい挑戦は何か、考え抜いた末に行きついたのはやはり「背負うかばん」でした。初めてランドセルを背負ったワクワクを思い出させるような「背負う」にこだわったかばんをつくりたい、その志を元にたちあげたのが『IKUTA KABAN』です。
- 商品一覧
-
大槌刺し子は、日本の伝統手芸「刺し子」を通して、手仕事のぬくもりを伝えています。
- ブランド説明
- 刺し子は、布地の上にひと針、ひと針、つづり縫いや刺し縫いすることで、布を丈夫にしたり、模様を描く、日本の伝統手芸です。大槌刺し子は、日々の暮らしの中で育まれた手仕事を通して手仕事のぬくもりを伝え、「作る人」と「使う人」の垣根を超えて、人と人を結びなおします。
- 商品一覧
-
「佐波理おりん」澄んだ音色と美しい余韻が、日々の暮らしに寄り添い、ちょっと豊かな時をつくります。
- ブランド説明
- LinNeは、心に響くおりんの音色をもっと身近に自由に楽しんでほしいという思いから作りました。素材は、「佐波理(さはり)」という銅と錫の合金を使用。代々受け継ぐ工房独自の配合率と伝統の鋳造・加工技術で素材の特性を生かし、音色を厳選することで、二つとない音色を生み出しています。
- 商品一覧
-
「ハーブ×温め×香り」が作る自分時間
- ブランド説明
- W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)。「誰か」のために頑張り過ぎているあなたに、「自分」の大切さに気づき、本来の心と体を取り戻してもらいたい。ハーブの専門家で、現役セラピストが作る【自分を大切に】がコンセプトの 「ハーブ×温め×香り」に特化したセルフケアブランド。ワロマハーブは、あなたが自然体で生きられるサポートをしています。
- 商品一覧
-
人々の生活に根付き、受け継がれていく器
- ブランド説明
- 創業者から受け継ぐ、使い手にとって使いやすい器をコンセプトに一つひとつ丁寧に制作しています。「民芸」の大らかさと素朴さがあり、釉薬やデザインは初代より引き継がれた独自のものです。 晋六窯で制作している陶器の中でも、オリジナルであるペリカン急須Rは、60年以上ご愛顧頂くオリジナルの急須です。
- 商品一覧
-
使う人が増えるほど、CO2を減らせるお箸
- ブランド説明
- 毎日使うお箸だから、道具としての良さはもちろん、心地よく付き合える〈つくり方〉にも目を配りました。「カーボンポジティブ」を実現するhashi-cooは、世界中で手にされる箸(hashi)としてCO2を減らし(-coo)、人類の未来の可能性を増やすため、人と自然との新しい付き合い方を提案します。
- 商品一覧
-
-
hashi-coo one year 五角〈研ぎ/漆〉黒2,310円(税込)
-
hashi-coo one year 五角〈研ぎ/漆〉赤2,310円(税込)
-
hashi-coo one year 五角〈研ぎ/漆〉茶2,310円(税込)
-
hashi-coo one year 六角〈研ぎ/漆〉黒00000円(税込)
-
hashi-coo one year 六角〈研ぎ/漆〉赤2,310円(税込)
-
hashi-coo one year 六角〈研ぎ/漆〉茶2,310円(税込)
-
hashi-coo one month 利休箸〈研ぎ/蜜蝋〉生成り1,485円(税込)
-
hashi-coo one month 角箸り〈研ぎ/蜜蝋〉 生成1,485円(税込)
-
-
「人」「暮らし」「健康」を整え地球の健康を見つめる
- ブランド説明
- 「きえ~る」は弊社で製造する善玉活性水から作られた消臭液。ニオイの元から分解・消臭します。天然成分100%だから環境にやさしく、赤ちゃんや肌の弱い方にもおすすめ。
- 商品一覧
-
これまで暮らしを豊かにする金属をスローガンに軽い・優しい・便利な金属を考えより快適な道具を作ります。
- ブランド説明
- 「つくる」と「たべる」を一つにする 鉄フライパン「ジュウ」は片手で簡単にスライドして着脱できるハンドル付き、ひとときの居場所をつくる 鉄の照明「イチ」は傘を押すことで4段階の明るさに調整、「暮らす」と「育てる」を一つにする 金属の植木鉢「ハチ」はこれまでバラバラだった鉢と受け皿を一体化
- 商品一覧
-
山形の残しておかなければならない文化や伝承、そこに紐づく手しごと。 「山形のいいもの」をお届けします
- ブランド説明
- 山があるから水が里に渡り、田畑へ流れ、恵がうまれる。「山から福がおりてくる」は、その山形に根付いた恵の循環。 残しておかなければならない文化や伝承、そこに紐づく手しごとたち。山形にある、残しておくべき魅力的なものをご紹介しています。
- 商品一覧
-
日本に今も残る「良いモノ」を現代の暮らしに合わせて提案いたします。
- ブランド説明
- 西川庄六商店は、1585年近江八幡にて創業。かつての西川庄六商店は、今でいう「セレクトショップ」。近江商人として大阪や江戸で日本中の「良いモノ」を取り扱いました。そして、現代。日本に今も残る「良いモノ」を現代の暮らしに合わせて提案いたします。
- 商品一覧
-
暮らしに根づき、「いつも、いつまでも気持ちのいい布」を提案するファブリックブランド
- ブランド説明
- CUON:E(クオンイー)。デザイン、素材、機能性。つくりのいいモノの基準は人それぞれだけれど、いくつになっても、どこにいても、変わらずそばに置いておきたくなるのは、「使うことで身も心も満たされる、気持ちのいいモノ」。CUON:Eは暮らしのシーンで活躍する「布」をきっかけに心を豊かにしていくファブリックブランドです。
- 商品一覧
-
-
工房織座 CUON:Eサファイスリバーシ バスマットグレー2,970円(税込)
-
工房織座 CUON:Eサファイスリバーシ バスマットブルー2,970円(税込)
-
工房織座 CUON:Eサファイスリバーシ バスマットチャコール2,970円(税込)
-
工房織座 CUON:Eサファイスリバーシ バスマットイエローグリーン2,970円(税込)
-
工房織座 CUON:Eサファイスヘリンボーン バスマットグレー2,970円(税込)
-
工房織座 CUON:Eサファイスヘリンボーン バスマットブルー2,970円(税込)
-
工房織座 CUON:Eサファイスヘリンボーン バスマットチャコール2,970円(税込)
-
工房織座 CUON:Eサファイスヘリンボーン バスマットイエローグリーン2,970円(税込)
-
-
「肌に最も近い織物」を追求した播州織ファクトリーブランド
- ブランド説明
- orit.(オリット)は、兵庫県北播磨地方の伝統産業「播州織」で作られています。糸を先に染めてから織る「播州織」はたて糸とよこ糸の交わりで、多彩な色表現を創り出します。orit.は、織物製造で培った技術と経験を活かし、肌に触れる心地よさやきれいな色合いのを大切に、「今」の生活に寄り添うデザインを追求しています。
- 商品一覧
-
自分の時間を大切にしたい 誰もが必要とするゆとりの時間 そんな暮らしを共に過ごす為のうつわ
- ブランド説明
- 伝統的な加飾技術と素材の質感を最大限に活かした窯元オリジナルブランドです。ひとつひとつ職人が技と手間をかけ、土や釉薬から生まれる質感と、手仕事ならではの歪みや揺らぎから伝わる「ぬくもり」を大切につくっています。うつわと共に時間を愉しむをテーマにそれぞれのシーンに合わせたうつわの提案を行います。
- 商品一覧
-
箸蔵まつかんは「箸蔵」の言葉通り、箸が詰まった蔵
- ブランド説明
- 日々の暮らしのなかで、人が快適に過ごせるために箸がどう役立つのかを、箸蔵まつかんはつねに考えています。いつもの食事に欠かすことができない道具だからこそ、人と人との架け橋になる箸をつくり続けていきたい。伝統を大切に受け継ぎながら新しい文化も作り出す。それが箸蔵まつかんが目指す箸づくりです。
- 商品一覧
-
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01空色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01海松色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01浜色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01風色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01夕暮色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01雲色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01雨色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01小豆色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01紅葉色1,320円(税込)
-
箸蔵まつかんHASHIKURA SEASON 01月色1,320円(税込)
-
-
「四季を感じるハンドメイドガラス」をテーマに食器や花器、インテリアを製造する硝子工芸ブランドです。
- ブランド説明
- 「津軽びいどろ」は、多彩な色硝子と職人の巧みな技術によって作られる日本の豊かな四季彩色を閉じ込めた硝子工芸ブランドです。美しい四季の色にこだわり、色硝子を様々に組み合わせる事で、移りゆく情景のように無限の表情を作り出しています。色とりどりの「津軽びいどろ」が暮らしの中の彩りや癒しとなれれば幸いです。
- 商品一覧
-
日本最古の御香調進所が届ける伝統に根ざした現代の香り
- ブランド説明
- 文禄三年(1594年)京都 西本願寺前に於いて薬種商として創業、以来425年以上に渡り香りを誂えて参りました。香老舗ならではの調香へのこだわりを大切にしながらも、現代の生活に寄り添った香りの在り方をご提案して参ります。
- 商品一覧
-
山次製紙所は明治元年創業越前和紙の手漉き美術小間紙の製紙所です。
- ブランド説明
- 明治元年創業、越前和紙の手漉き美術小間紙の製作所です。創業時は奉書等無地物を製造していました。1950年ごろより、『引っ掛け』、『漉き合わせ』、『流し込み』等の模様小間紙の製造を主にするようになり、現在も多様柄模様が特徴的な和紙を漉いています。
- 商品一覧
-
日本一のニット産地「新潟県五泉市」のニットメーカーサイフクのブランド
- ブランド説明
- 何でもニットで包む「226」。心地よい暮らしをニットと共に。
- 商品一覧
-
デザインを中心にモノやサービスを考える集団です。
- ブランド説明
- 私たちは、キレイだなと感じる心や楽しいと感じる心に大人も子どももない、と思っています。私たちが届けているのは知識を超えた「心の動き」=「感性」です。
- 商品一覧
実際に商品をつかってもらいましたカタリベの「推しの逸品」


ただいま、大日本市メンバーだけではなく、様々なシーンで活躍されている“インフルエンサー”の方々にも実際に商品をつかっていただき、「カタリベ」となって使い後心地を語っていただく企画を準備中です!4月下旬ごろから順次公開予定です。どうぞご期待ください!
展示会出展希望のメーカー様、
商品取り扱い希望の小売店様向けの
「卸販売サイト」はこちら
大日本市 卸販売サイトはこちらから
242の商品
- カートに入りました
- カートを見る