中川政七商店が残したいものづくり #04郷土玩具

中川政七商店が残したいものづくり
#04 郷土玩具「鹿コロコロ」



商品三課 羽田 えりな

私は郷土玩具が好きです。
 
郷土玩具ってご存じですか?
いろんな定義がありますが、簡単に言うと日本各地で作られた「手づくりのおもちゃ」です。
発祥は、大昔から伝わっていたり、近代になってどなたかが趣味で作られたものが広がっていったりとさまざまなケースがあるのですが、よく聞くのは、位の低い武士や農民が閑散期の収入を賄うために作り、広まったという話です。

玩具の素材は、木や土と様々。
その中でも紙を何層にも固めて作る「張子」というものがありました。
江戸時代の城下町は商人文化ということもあり、不要になる紙が多かったことから、お城のあった地域には張子の玩具が多く残っているのだそうです。
玩具それぞれにそういった歴史に絡んだ背景もあり、知れば知るほど面白いものです。
 
私の家には、これまで集めてきた郷土玩具がたくさんあります。
作り手さんから直接購入したもの、玩具博物館の物販コーナーで見つけたもの、骨董市で出会ったもの、郷土玩具の愛好会でいただいたもの…と、小さなものや名もなきものまで含めると、その数ざっと100種ほど。
さすがに全部は飾りきれないので、選抜の玩具だけがリビングや玄関、お手洗いの棚といった、彼らにとっての「ステージ」へ送り出されます。
ひとり密かに飾るコンセプトを考え、ステージに上げる玩具を選出する気分は、アイドルのプロデューサーさながら。
ちなみにここ最近の私の推し玩は、長野県のそば食い猿です。


そんな郷土玩具たちへの愛に、「敬意」がはっきりと加わったのは、鹿コロコロを開発したときのこと。
開発初期、私は鹿コロコロの試作のため、張子づくりの技術を習得することから始めました。
作り方を教えてくださる職人さんを見つけ、直接お話を伺い、時には制作過程の写メを送ってアドバイスをいただきながら、数週間かけてやっとこさ1つ完成させたのですが、これがまぁ労力のわりにかわいくない。


「元々は庶民の仕事たったわけだし、材料も特別なものはいらないし、できるでしょ!」と超甘い考えだった自分を恥じました。全国の張子職人さん、本当にごめんなさい。
 
でも、実際に手を動かしたからこそわかったことがありました。
それは、張子づくりは本当に手間暇がかかるということ。
うちの張子たちも、こんなに長い道のりを経ていたとは。
これから商品として継続的に量産するには、製造工程も、生産体制も見直す必要があると心底思いました。
 
このときの実体験から、鹿コロコロの開発では「昔の良いところは生かしながら、いろんな人が作りやすくなる方法」を模索していきました。
その方法は、ベースの型を3Dプリンターで起こしたり、樹脂で型を量産したり、車輪に絵付けするための治具を作ったり…。
GoodJob!センターさんとお話しながら生まれた小さな工夫が積み重なって、現在の形になっていきました。
デジタルと手仕事を融合させて生まれた、新しい郷土玩具です。




今世の中に存在する郷土玩具の多くは、宗教的な意味合いとか、子供の無病息災を願う役割などから始まっていて、生まれた時は「郷土玩具」とは呼ばれていなかったと思います。
何十年、何百年も愛され続けた結果、「郷土玩具」になったのではないでしょうか。
そう思うと鹿コロコロも、本当の意味ではまだまだ郷土玩具ではありません。
まさに今、歴史を歩み始めたばかりです。
 
鹿コロコロは奈良の郷土玩具になったのか。
その答えが出る100年後が、私は今からとても楽しみです。

商品名:鹿コロコロ
工芸:郷土玩具
産地:奈良県香芝市
一緒にものづくりをおこなった方:Good Job! Center KASHIBA
商品企画:商品三課 羽田 えりな

中川政七商店が残したいものづくり #01陶磁「産地のうつわ きほんの一式」
中川政七商店が残したいものづくり #02金物「フック画鋲」
中川政七商店が残したいものづくり #02麻「中川政七商店の麻」
中川政七商店が残したいものづくり #04郷土玩具「鹿コロコロ」
中川政七商店が残したいものづくり #05漆器「食洗機で洗える漆椀」
中川政七商店が残したいものづくり #06染物「注染手拭い」
中川政七商店が残したいものづくり #07織物「かや織」


本連載は、中川政七商店 渋谷店の企画展「中川政七商店が残したいものづくり」に連動し全7回にわたって配信いたしました。
原稿はすべて、作り手たちが自分の言葉で記したものです。

渋谷店の企画展では、「ものづくりの途中」をテーマに、構想段階のデザイナースケッチから試作品、産地での製造風景真など、商品が生まれるプロセスを一挙に展示しています。
全国そこかしこの工場で、工房で、小さな部品にさえ施される丁寧な仕事と作り手の静かな誇り。 わたしたちが日々向き合うものづくりの過程で感じたこと、知ったこと、こう考えて、こんな方たちとつくったんですということ。
わたしたちのものづくりをお伝えいたします。
会期は12月3日(火)まで。ぜひ遊びにいらしてください。
渋谷店 特集ページ
 

お知らせTOPに戻る