6日4日虫の日、"蚊"をめぐる老舗の共演再び 金鳥×中川政七商店、8年目のコラボレーション

6日4日虫の日、"蚊"をめぐる老舗の共演再び
金鳥×中川政七商店、8年目のコラボレーション
史上初!蚊取り線香の原点「除虫菊」がテーマの新作発売。新パッケージデザインも
1716年創業の奈良の老舗・株式会社中川政七商店(所在地:奈良県奈良市、代表取締役社長 千石あや)は、1885年創業、世界初の蚊取り線香を発明した金鳥(大日本除虫菊株式会社)とのコラボレーション商品として新作3種および継続品9種を、「虫の日」にあわせ2025年6月4日(水)より、中川政七商店オンラインショップおよび全国の直営店にて発売いたします。
またコラボレーション8年目を記念し、金鳥のロングセラー商品「天然除虫菊 金鳥の渦巻」のパッケージデザインを中川政七商店が初めて手がけました。こちらは2025年春より、全国のドラッグストアやホームセンターにて販売中です。
"蚊"取り線香の金鳥と、"蚊"帳織ふきんの中川政七商店。ともに日本の暮らしを支えてきた老舗2社によるコラボレーションは、2018年のスタート以来、注染手ぬぐいやふきんなど、日本の工芸をいかしたアイテム全34種・累計約9万点を販売する人気シリーズへと育ってきました。
協業8年目を迎える2025年は、金鳥の商品「天然除虫菊 金鳥の渦巻」のパッケージデザインを中川政七商店が初めて担当。さらに、蚊取り線香の原料である"除虫菊"から着想を得て、「菊」にちなんだ新たな暮らしの道具3種も登場します。天然素材と手仕事の技から生まれた菊色のアイテムが、夏の景色をやさしく彩ります。
中川政七商店が初デザイン「天然除虫菊 金鳥の渦巻」
「天然除虫菊 金鳥の渦巻」が、6年ぶりにパッケージを一新。
金鳥の蚊取り線香の中でも、有効成分に天然除虫菊のみを使い、香料・着色料無添加、100%天然植物成分でつくられた、いわば"蚊取り線香の原点"ともいえる商品です。
今回、この特別な商品の新パッケージを、中川政七商店がデザインしました。「天然」というキーワードをもとに、主原料である除虫菊、針葉樹、タブの木、トウモロコシのイラストを四隅に配し、クラフト紙を思わせる自然な色合いでまとめました。天然素材で
できていることが、ひと目で伝わるデザインです。
金鳥の夏日本の夏
金鳥の渦巻と瀬戸焼の線香皿セット/4,070円
中川政七商店がパッケージデザインをした100%天然原料の蚊取り線香「天然除虫菊 金鳥の渦巻」と、金鳥ならではの絵柄が浮かぶ瀬戸焼の線香皿をセットにして、菊染め手ぬぐいで包みました。
瀬戸焼の線香皿
絵柄を浮き上がらせるように彫る「陽刻」の技法を用いて、菊柄の模様をあしらいました。凹凸部分にたまる釉薬の濃淡によって絵柄を表現しています。(サイズ:Φ15.0×1.7cm)
菊染め手ぬぐい
菊を原料とした「菊染め」で染めた半てぬぐいで、蚊取り
線香と線香皿を包みました。菊染めの生地の上には、金
鳥のロゴマークと菊の花が散りばめられた絵柄をプリン
トしました。(サイズ:約35×46cm)
金鳥の夏日本の夏
菊染めてぬぐい 天然金鳥/1,980円
「天然除虫菊 金鳥の渦巻」の商品特徴にちなんで、
菊を原料にした天然染料を用いて「菊染め」で染め上
げました。
菊染めは、ボタニカルダイと呼ばれる染色技術を用いて、
菊の花びらから黄色の色を抽出。自然で優しい色合いの
てぬぐいに仕上げています。色落ちにも強く、日常使いに
適した商品です。
生地には、金鳥のロゴマークと菊の花を散りばめた絵柄を
プリント。昔懐かしい包装紙のような上品な雰囲気で、普
段使いしやすいデザインです。(サイズ:約約35×92cm)
金鳥の夏日本の夏
菊染め花ふきん 天然金鳥/1,320円
奈良の工芸「かや織」は約1700年前に奈良に技術が伝わった「蚊帳(かや)」に使われる、風は通すが蚊は通さない目の粗さの薄織物です。風通しが良いためすぐ乾く特徴を活かし「ふきん」をつくりました。染めには、金鳥の渦巻(蚊取り線香)の成分の一つである除虫菊にちなんだ菊の花を用いました。大判なので大きなお皿を包むことができ、薄手なので拭きにくい箇所もさっと水を吸いとることができます。
※いずれの商品も、染めに使用している菊は除虫菊ではありません。価格は税込み表記です。
継続販売商品
〈お客様お問合わせ先〉
中川政七商店https://nakagawa-masashichi.jp/
〈報道関係者様お問合わせ先〉
株式会社中川政七商店 広報 佐藤 菜摘
080-3464-4622
kouhou@yu-nakagawa.co.jp