日本市 日本橋髙島屋S.C.店にて 3/1(月)~3/31(水) まで
「旅する日本市 駿河」を開催いたします。
静岡は、江戸時代・駿河国(するがのくに)として、浅間神社の造営に際して日本各地から職人が集められたことなどをきっかけに、駿河雛人形や駿河漆器、駿河塗下駄、駿河和染、静岡挽物といった伝統工芸をはじめ、現代産業としてプラスチックモデルや金属製品など、様々なものづくりが発展してきた街として知られています。
駿河に受け継がれる伝統工芸品をつくる若手職人も多く存在し、「するがクリエイティブ」という団体活動も盛んで、それぞれの個性と技を切磋琢磨しています。伝統を守りながらも柔軟な発想をもって、現代そしてこれからの暮らしに新しい価値をも生むようなモノづくりをご紹介します。
是非、この機会にご来店くださいませ。


<出店> 敬称略
お茶染 washizu
染織ユトリ
紺友染色工房
吉永畳店
人宿藍染工房
ふで工房椛
canary104
左京
挽物所639
松葉畳店
岸本挽物製作所
漆器製造販売藤中
prototype;
Naoki MAEDA CERAMIC STUDIO
望月秀敏
SHIOZWA漆工所
こぞう匣スタイル
木の工房iwagaku
共催:公益財団法人 静岡産業振興協会
後援:静岡市/静岡特産工業協会
するがクリエイティブについてはこちら
http://www.suruga-creative.com/