商品の特徴
サイズ / スペック
商品詳細
素材 針:鉄/糸巻:綿100%/握鋏:刃物鋼(錆びに強いイブシ加工仕上げ) 内容 針5本詰合/糸巻5色/握鋏 セット内容 針:三ノ二(一番短い針):ボタン付などに/四ノ三:万能、パッチワークなどに/四ノ四(一番長い針):まつり縫いなどに/マチ針2本
糸巻:白、黒、生成、灰色、紺:各30m商品サイズサイズガイド
サイズ パッケージ - 6.5×8.5×4 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
お知らせ 《針詰合の製品のお取り扱い》
※使用後は元の場所に戻し、お子様の手の届かないところで保管してください。
《握鋏の製品のお取り扱い》
※試し切りをして、刃の油気を取り除いてから使用し、使用後は、糸くずなどの汚れを拭き取り、刃部やネジ部にミシン油などを染み込ませた布で拭いてください。
※できるだけ湿気が少なく、お子様の手の届かないところで保管してください。

商品説明
日常で裁縫する際に必要な三種の神器である針、握り鋏、糸巻をセットにした裁縫箱です。
<針>
石川県金沢市で1575年より縫い針や加賀毛針の製造を行う針の老舗、目細八郎兵衛商店による針の詰合せ(まち針2本、長さ違いの縫い針3本)。
初代八郎兵衛が作りあげた通し易く先が鋭い良質な針が、加賀藩主より「めぼそ」として名前を頂戴しました。
<握り鋏>
兵庫県小野市の鋏専門メーカー、美鈴ハサミ株式会社による握鋏。
播州刃物が有名な兵庫県小野市は、握鋏の生産数日本一を誇ります。
シンプルな握り鋏は、別名和ばさみとも呼ばれています。
刃を開いてから切るのX型の鋏に対し、U型の握鋏は握りしめるだけで切れる手軽さが特徴。
錆びに強いイブシ加工仕上げになっています。
<糸巻>
1901年より続く糸の老舗メーカー、横田株式会社によるダルマ印の手ぬい糸。
創業当時から確かな品質を保ち続けるダルマ糸は、強く、縫いやすく、絹のように美しい艶が特徴です。
ボタンつけや補修用としてはもちろん、何本かを合わせてステッチや刺繍をしたり、絵を描くように自由に使える手縫い糸です。
京都紫野で丁寧に染めた糸の中から、実用的な5色(白、黒、生成、灰色、紺)を揃えました。