中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、主力商品であるふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
食洗機で洗える、丈夫な漆椀
天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。福井県鯖江市にある越前漆器の老舗が、熱や水圧に耐えうる丈夫な天然本漆を開発したことで生まれた、現代の暮らしに寄り添う漆椀です。
革新的な漆椀ができるまで
この革新的な漆椀を作ったのは、1793年(寛政5年)の創業以来、漆器づくりに励んできた漆琳堂(しつりんどう)です。伝統工芸士でもある8代目・内田徹氏のもと、福井大と連携し、職人の技術と経験値を生かして現代の家庭で扱いやすい漆器を研究・開発してきました。素地に木合を使い、耐熱、耐久度の高い天然漆の使い方をすることで、食洗機で洗える丈夫な漆椀が誕生しました。
漆器らしい、風格ある佇まい
ふっくらと張った緊張感のある形を天然本漆の落ち着いた艶が包み、佇まいは従来の漆器そのまま。椀の底には金色で中川政七商店の「七」のロゴが入り、椀を持ち上げたときにちらりと覗きます。食洗機で洗える気軽さと、漆器らしい風格、どちらも備えたお椀です。
サイズ違いで入れ子収納も
漆椀は伝統的な「朱」「黒」の2色展開で、「大椀」「大」「中」「小」の4サイズをご用意しました。入れ子になっているので、重ねればコンパクトに収納することもできます。大椀サイズは麺鉢や丼鉢としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。
サイズ / スペック
商品リニューアルについてのお知らせ
商品名 ご購入いただいた商品がオンラインショップの販売名と多少異なる場合がございます。中身の商品は同一の物となりますので、ご了承くださいませ。 商品詳細
素材 木粉とソフミー樹脂の成型品 重さ 約260g 容量 約890cc(内容量は10分目表記) 仕様 漆塗装 商品サイズサイズガイド
サイズ 直径 高さ - 15 9 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
製品のお取り扱い ※直火、電子レンジ、オーブンなどでは使用できません。
※金物のカトラリーは製品に傷をつけるおそれがございますので使用しないでください。
※つけ置きはお避けください。
※食器洗浄機をお使いの場合は専用洗剤を使用し洗浄機の温度設定を標準~低めにしていただくと製品がより長持ちします。
※手洗いの場合は台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯で、柔らかなスポンジなどを使って洗い、金たわしや表面の粗いスポンジなどはお避けください。
※洗った後はやわらかい乾いた布で水気をよく拭き、直射日光の当たる場所、乾燥した場所での保管はお避けください。
※新しい漆器のにおいは、米びつの中に数日間入れておくと完全に抜けます。
※体質によりごくまれに塗料や漆でかぶれることがありますので、その場合は直ちに皮膚科の医師にご相談ください。
※漆は時が経つにつれて色が明るくなります。
※経年変化としてお楽しみください。
※漆の刷毛目が残っている場合がありますが職人による手仕事の魅力のひとつですのでご了承ください。
ユーザーレビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 3
-
万能です
- 投稿者:
- kei
- カラー:
- 朱
- サイズ:
- サイズなし
-
大活躍
- 投稿者:
- くるみっこ
- カラー:
- 黒
- サイズ:
- サイズなし
中.大.大椀の3サイズを購入しました。
見た目も上品で、使い勝手も良く買って良かったと大満足。
中はお味噌汁に、丼ものの時は私が大を使い主人は大椀と…3サイズ揃えた事で、色々と使え大活躍しています。 -
高級感があるのに、食洗機で普段使いに最適!
- 投稿者:
- くろ
- カラー:
- 黒
- サイズ:
- サイズなし
漆の器は使いたいけれど、食洗機が使えなく、良いものを探していました。こちらを見かけて、これだ!と家族分を購入。艶のある黒い漆で、高級感があります。なのに食洗機対応ととてもありがたい!丼として大活躍です。中サイズも購入して、子供の小丼や味噌汁用としても使おうと思っています。買って良かった逸品。熱さも気にならないので一石二鳥です。

使用頻度を考えれば高くないと思います。