中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、主力商品であるふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
サイズ / スペック
商品詳細
名称 hana to mi アロマティックオイル baika kayo jiju 配合精油 ラベンダー、温州みかん、エレミ、ゼラニウム、ローズ、シダーウッド・アトラス、フランキンセンス、サンダルウッド、フェンネル レモン、ヒノキ、エレミ、ユーカリ・グロブルス、ラヴィンサラ、ローズマリー ヒノキ、エレミ、フランキンセンス、ラベンダー、サンダルウッド、ベチバー、パチュリ、ネロリ 全成分
(*1 オーガニック成分
*2 精油 香り成分)オリーブ果実油*1、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油*1、アルガニアスピノサ核油*1、メドウフォーム油、トコフェロール、ラベンダー花油*2、ウンシュウミカン果皮油*2、カナリヤノキ樹脂油*2、ニオイテンジクアオイ油*2、アトラスシーダー木油*2、ボスウェリアネグレクタ樹脂油*2、ビャクダン油*2、ウイキョウ果実油*2、ダマスクバラ花油*2 オリーブ果実油*1、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油*1、アルガニアスピノサ核油*1、メドウフォーム油、トコフェロール、レモン果皮油*2、ヒノキ油*2、カナリヤノキ樹脂油*2、ユーカリ葉油*2、クスノキ葉油*2、ローズマリー葉油*2 オリーブ果実油*1、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油*1、ヒノキ油*2、アルガニアスピノサ核油*1、メドウフォーム油、トコフェロール、カナリヤノキ樹脂油*2、ボスウェリアネグレクタ樹脂油*2、ラベンダー花油*2、ビャクダン油*2、ベチベル根油*2、パチョリ油*2、ビターオレンジ花油*2 名称 hana to mi アロマティックオイル kikka rakuyo kurobo 配合精油 ホーウッド、ユズ、マンダリン、メイチャン、カモマイル・ローマン、シダーウッド・バージニア、ラベンダー ヒノキ、ショウガ、ジュニパーベリー、ブラックペッパー、マジョラムスイート、シトロネラ、シナモン 薄荷、ユーカリ・グロブルス、ラベンダー・スパイク、トドマツ 全成分
(*1 オーガニック成分
*2 精油 香り成分)オリーブ果実油*1、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油*1、クスノキ木油*2、アルガニアスピノサ核油*1、メドウフォーム油、トコフェロール、ユズ果皮油*2、マンダリンオレンジ果皮油*2、アオモジ果実油*2、ローマカミツレ花/葉/茎油*2、エンピツビャクシン油*2、ラベンダー花油*2 オリーブ果実油*1、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油*1、ヒノキ油*2、アルガニアスピノサ核油*1、メドウフォーム油、トコフェロール、ショウガ根油*2、セイヨウネズ果実油*2、コショウ果実油*2、マヨラナ葉油*2、ジャワシトロネラソウ葉油*2、セイロンニッケイ葉油*2 オリーブ果実油*1、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油*1、ハッカ葉油*2、アルガニアスピノサ核油*1、メドウフォーム油、トコフェロール、ユーカリ葉油*2、ヒロハラベンダー花油*2、トドマツ葉油*2 内容量 10mL 備考 専用箱入り 商品サイズサイズガイド
サイズ 本体 箱 - Φ2.7×8.2 3.1×2.9×8.9 単位:cm
取り扱いのご注意
- ALL
お取り扱い上のご注意
ご使用方法 ※2~3滴を肌に直接塗って、鼻呼吸を意識しながら香りをお楽しみください。 お知らせ ※お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
※お肌に合わないときはご使用をおやめください。
※開封後は6ヶ月以内にお使いください。
ユーザーレビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 1
-
伸びが良く、べたつかず使い心地が良い
- 投稿者:
- とりけら
- カラー:
- kurobo
- サイズ:
- サイズなし
スポイト付きの蓋のおかげで、出しすぎることがなく手も汚れず使いやすいです。
程よい清涼感のなかにほんのりと甘みもあり、深呼吸したくなる心地よい香り。
胸元に塗ると肌が少しひんやりして、呼吸が楽になる感じがします。
軽度ですが喘息持ちなので、効果にも期待したいです。
また、少量でもよく伸び、とても肌馴染みが良いので、衣類がベタつく心配なく使えて有難いです。
マッサージ用のアロマオイルとしてはかなり小さめですが、過去に他メーカーのものを使いきれず劣化させてしまったことがあるので、逆にちょうど良いサイズなのかなと思います。

商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。
直接肌に塗れるアロマオイル。2~3滴を肌に直接塗って、鼻呼吸を意識しながら香りをお楽しみください。リラックスタイムのひと時に、手軽にすっとなじみます。
植物由来成分100% オーガニック成分60%以上。
【baika】
北海道産ラベンダーとダマスクローズの香りをブレンド。春をイメージしたフローラルで甘い香り。女性の魅力を高めたい時におすすめです。
【主な配合精油】
和精油:ラベンダー(北海道)
洋精油:ダマスクローズ
北海道上富良野町のラベンダーは、無農薬で栽培し、全て手作業で丁寧に刈り取っています。フランス産のラベンダーと比べて、透明感のある爽やかな香りが特徴です。
【kayo】
広島産レモンとラヴィンサラの香りをブレンド。初夏をイメージしたグリーンシトラスの香り。リフレッシュしたい時におすすめです。
【主な配合精油】
和精油:レモン(広島)
洋精油:ラヴィンサラ
広島県大崎下島のレモンは、化学農薬・化学肥料不使用で栽培しており、海外産レモンと比べて、グリーンな渋みが少なく、甘く酸っぱい香りが特徴です。
【jiju】
福島産ヒノキとネロリの香りをブレンド。秋をイメージしたオリエンタルグリーンな香り。リラックスタイムにおすすめです。
【主な配合精油】
和精油:ヒノキ(福島)
洋精油:ネロリ
八溝山地で育まれたヒノキは、重厚感と格調高いクリーンな香りが特徴です。製材加工時に残る端材を活用し抽出した精油を使用しています。
【kikka】
愛媛産ゆずとカモマイル・ローマンの香りをブレンド。秋をイメージしたシトラスフルーティーな香り。質の良い睡眠をとりたい時におすすめです。
【主な配合精油】
和精油:ユズ(愛媛)
洋精油:カモマイル・ローマン
ユズ精油は、青果として出荷できない、見た目が少し良くない加工用のゆずが原料になります。ポン酢などに使われる果汁を抽出した後、残った皮から精油を抽出します。また、残渣として残った中身は家畜のえさに配合され、資源を有効活用しています。
【rakuyo】
高知産ショウガとジュニパーベリーをブレンド。冬をイメージしたスパイシーな香り。すっきりしたい時におすすめです。
【主な配合精油】
和精油:ショウガ(高知)
洋精油:ジュニパーベリー
ショウガ精油は、お寿司のガリや漬物などを作る際に、硬くて使えない端の部分が原料になります。ショウガ100Kgから僅か200g程度しか採油できない希少精油です。
【kurobo】
北海道産薄荷とユーカリの香りをブレンド。冬をイメージしたクリーンな香り。呼吸を調えたい時におすすめです。
【主な配合精油】
和精油:薄荷(北海道)
洋精油:ユーカリ
薄荷精油は、メントール成分(薄荷脳)を抽出する目的で北海道を始め全国で生産されていましたが、輸入原料や合成香料におされ国内生産が減少し、現在では北海道滝上町が国内一の生産地になっています。甘く野性味のある爽やかな香りがするのが特徴です。
特集・読みもの
特集
hana to mi
読みもの
ママ友への手土産に最適。相手に喜ばれやすいおすすめギフト