贈りもの

最近見た商品

産地のうつわ「豆皿」

産地のうつわ「豆皿」

産地のうつわ「うつわはじめ」産地のうつわ「うつわはじめ」

有田、九谷、瀬戸、益子…日本はせまいながらも焼き物の宝庫。産地によってそれぞれ得意なことが違うから 産地を知ることは、好きのありかを探す手がかりにもなります。 今までえらばなかったうつわも、豆皿ならチャレンジできるかもしれない。小さなうつわで、季節感を気軽に取り入れてみる。暮らしに少しの彩りを添えてみる。まずは小さな豆皿から 、日本のうつわを知る。えらぶ面白さ、集める愉しさを体験する。そんなお手伝いを、中川政七商店がさせていただければと思います。

商品詳細はこちら
  • 赤膚焼の豆皿

    赤膚焼の豆皿

    奈良市五條山一帯を産地とする赤膚焼。乳白色の陶肌に素朴な筆致で奈良の風景や鹿を描いたうつわはほのぼのとして愛らしく、いかにも奈良らしいのんびりとした佇まいが魅力です。

    商品詳細はこちら
  • 益子焼の豆皿

    益子焼の豆皿

    益子で長くつくられてきた「砂皿」を元につくった豆皿です。益子焼の伝統を受け継ぐ和田窯とつくりました。厚みがある皿は丈夫で割れにくく、ぽってりとしたあたたかみのある表情も魅力です。

    商品詳細はこちら
  • 小鹿田焼の豆皿

    小鹿田焼の豆皿

    大分県北部の日田市でつくられる小鹿田焼。赤土の素地に化粧土や釉薬を使って装飾を施されており、素朴であたたかく、力強さもある佇まいが魅力。この地を訪れた柳宗悦やバーナード・リーチが「用の美」を体現したこの焼き物を賞賛したことで、全国的に名前が知られるようになりました。

    商品詳細はこちら
  • 波佐見焼の豆皿

    波佐見焼の豆皿

    江戸時代から続く庶民の磁器食器の産地・長崎県波佐見でつくった波佐見焼の豆皿。絵柄は一つひとつ手で施され、伸びやかな筆跡や微妙な呉須の濃淡に手描きならではのあたたかみと力強さが感じられます。

    商品詳細はこちら
  • 信楽焼の豆皿

    信楽焼の豆皿

    日本六古窯の1つに数えられ、「土と炎の芸術」といわれる信楽焼。味わい深い趣が、使うほどに愛着を増す焼き物です。板状にした粘土から形を作る「たたら成形」でつくった皿に、3種類の釉薬を合わせて仕上げました。いずれも日常使いにふさわしいあたたかな表情をたたえています。

    商品詳細はこちら
  • 有田焼の豆皿

    有田焼の豆皿

    創業から250年以上焼き物を作り続けている老舗窯元「梶謙製磁社」とともに、素地に青のみで絵付けをした染付の豆皿をつくりました。縁起のよいモチーフを、一つひとつ手描きで表現。さりげない濃淡や細やかな線が、職人の手仕事ならではの味わいです。

    商品詳細はこちら
  • 飛騨春慶塗の豆皿

    飛騨春慶塗の豆皿

    飛騨春慶塗の魅力が映えるよう、シンプルにデザインした豆皿。透漆によって仕上げられた表面はつやつやと上品に輝き、奥ゆきのある色味から天然の美しい木目が見えるのが特徴です。

    商品詳細はこちら
  • 越前漆器の豆皿

    越前漆器の豆皿

    1793年より福井県の塗師屋として活躍してきた「漆琳堂」でつくった豆皿。ひとつらなりで途切れない刷毛(筆)の跡を残す「刷毛目」という伝統技法で仕上げました。塗師の手運びが線筋となってあらわれる粋な塗りで、技を問われるもの。古くから割烹食器や茶道具などに使われてきました。刷毛目の凹凸により傷が目立ちにくいのも魅力です。

    商品詳細はこちら
  • 山中漆器の豆皿

    山中漆器の豆皿

    木目と模様が美しく際立つ豆皿。日本一を誇る木地挽きのろくろ技術をもつ、山中漆器でつくりました。装飾的な模様を刻みつける技「加飾挽き」を施し、生漆(きうるし)と呼ばれる透けた漆を擦りこんでいく「拭き漆」で仕上げています。小さな豆皿でもズレやくるいのない仕上がりは、まさしく職人技。高台のある形は、ハレの日にもぴったりです。

    商品詳細はこちら
  • 大阪の硝子豆皿

    大阪の硝子豆皿

    大阪・和泉市で長年ガラス工芸技術の実績を積んできた「fresco(フレスコ)」のガラスの豆皿。水利が発達していた大阪は、ガラスの量産に欠かせない原料や燃料を運ぶ交通網が整っており、ガラス産業が育ったといわれています。吹きガラスでつくられた薄く透明な豆皿の縁を折り返して二重にし、さらに細い色ガラスを巻き付けるという高度な技から生まれた、繊細な美しさが魅力です。

    商品詳細はこちら
  • 津軽びいどろの豆皿

    津軽びいどろの豆皿

    1949年、漁業用の浮玉(うきだま)製造からスタートした青森の北洋硝子に中川政七商店が別注した、「津軽びいどろ」の豆皿です。ガラスの種を落とした型を高速回転させ、遠心力によって成形する「スピン成形」という方法でつくられた豆皿は、形に微妙な揺らぎが出るのが特徴。

    商品詳細はこちら
  • 豆九 角型小付

    豆九 角型小付

    九谷焼は本来、職人が筆で絵を描きますが、あらかじめ印刷された文様をシールのように器に転写し、製品を量産する方法があります。九谷焼を身近なものにするための技術ですが、逆に転写でしかできない表現ができるのも魅力です。

    商品詳細はこちら

こちらもおすすめ

22の商品

表示方法
ピックアップ
詳細一覧
並べ替え
発売日
価格(高い順)
価格(安い順)
  • 赤膚焼の豆皿
    3寸 鹿と山並み
    販売価格:
    2,200円(税込)
    乳白色の陶肌に素朴な筆致で奈良人形を描いた木白の作品は、現在赤膚焼の代名詞的存在である奈良絵のうつわのルーツとなりました。奈良の風景や鹿を描いたうつわはほのぼのとして愛らしく、いかにも奈良らしいのんびりとした佇まいが魅力です。
  • 赤膚焼の豆皿
    3寸 鹿と松
    販売価格:
    2,200円(税込)
    乳白色の陶肌に素朴な筆致で奈良人形を描いた木白の作品は、現在赤膚焼の代名詞的存在である奈良絵のうつわのルーツとなりました。奈良の風景や鹿を描いたうつわはほのぼのとして愛らしく、いかにも奈良らしいのんびりとした佇まいが魅力です。
  • 赤膚焼の豆皿
    3寸 鹿と鳥居
    販売価格:
    2,200円(税込)
    乳白色の陶肌に素朴な筆致で奈良人形を描いた木白の作品は、現在赤膚焼の代名詞的存在である奈良絵のうつわのルーツとなりました。奈良の風景や鹿を描いたうつわはほのぼのとして愛らしく、いかにも奈良らしいのんびりとした佇まいが魅力です。
  • 益子焼の豆皿
    サイズなし 並糠白
    販売価格:
    1,100円(税込)
    益子で長くつくられてきた「砂皿」を元につくった豆皿です。益子焼の伝統を受け継ぐ和田窯とつくりました。
  • 益子焼の豆皿
    サイズなし 青磁糠白
    販売価格:
    1,100円(税込)
    益子で長くつくられてきた「砂皿」を元につくった豆皿です。益子焼の伝統を受け継ぐ和田窯とつくりました。
  • 鍋島虎仙窯 鍋島青磁 籠目豆皿
    販売価格:
    1,980円(税込)
    佐賀県伊万里市で鍋島焼・伊万里焼の伝統と技術を守り続ける窯元「虎仙窯」が手掛けた籠目模様の豆皿です。
  • 鍋島虎仙窯 鍋島青磁 菊豆皿
    販売価格:
    1,980円(税込)
    佐賀県伊万里市で鍋島焼・伊万里焼の伝統と技術を守り続ける窯元「虎仙窯」が手掛けた菊型の豆皿です。
  • 鍋島虎仙窯 鍋島青磁 楓豆皿
    販売価格:
    1,980円(税込)
    佐賀県伊万里市で鍋島焼・伊万里焼の伝統と技術を守り続ける窯元「虎仙窯」が手掛けた、楓葉をかたどった豆皿です。
  • 小鹿田焼の豆皿
    3寸 緑 櫛目
    販売価格:
    1,100円(税込)
    小鹿田焼ならではの模様をあしらった豆皿。
  • 小鹿田焼の豆皿
    3寸 飴 飛び鉋
    販売価格:
    1,100円(税込)
    小鹿田焼ならではの模様をあしらった豆皿。
  • 波佐見焼の豆皿
    サイズなし 六角 鱗
    販売価格:
    880円(税込)
    江戸時代から続く庶民の磁器食器の産地・長崎県波佐見でつくった波佐見焼の豆皿。
  • 波佐見焼の豆皿
    サイズなし 菊花 唐草
    販売価格:
    880円(税込)
    江戸時代から続く庶民の磁器食器の産地・長崎県波佐見でつくった波佐見焼の豆皿。
  • 波佐見焼の豆皿
    サイズなし 四角 波
    販売価格:
    880円(税込)
    江戸時代から続く庶民の磁器食器の産地・長崎県波佐見でつくった波佐見焼の豆皿。
  • 津軽びいどろの豆皿
    サイズなし 七里長浜
    販売価格:
    1,210円(税込)
    1949年、漁業用の浮玉(うきだま)製造からスタートした青森の北洋硝子に中川政七商店が別注した、「津軽びいどろ」の豆皿です。
  • 津軽びいどろの豆皿
    サイズなし 瑠璃
    販売価格:
    1,210円(税込)
    1949年、漁業用の浮玉(うきだま)製造からスタートした青森の北洋硝子に中川政七商店が別注した、「津軽びいどろ」の豆皿です。
  • 信楽焼の豆皿
    サイズなし 粉引
    販売価格:
    1,100円(税込)
    日本六古窯の1つに数えられ、「土と炎の芸術」といわれる信楽焼。
  • 信楽焼の豆皿
    サイズなし 伊羅保
    販売価格:
    1,100円(税込)
    日本六古窯の1つに数えられ、「土と炎の芸術」といわれる信楽焼。
  • 信楽焼の豆皿
    サイズなし ビードロ
    販売価格:
    1,100円(税込)
    日本六古窯の1つに数えられ、「土と炎の芸術」といわれる信楽焼。
  • 有田焼の豆皿
    サイズなし 鹿
    販売価格:
    1,540円(税込)
    小ぶりな佇まいが愛らしい豆皿。
  • 有田焼の豆皿
    サイズなし 松
    販売価格:
    1,540円(税込)
    小ぶりな佇まいが愛らしい豆皿。
  • 有田焼の豆皿
    サイズなし 梅
    販売価格:
    1,540円(税込)
    小ぶりな佇まいが愛らしい豆皿。
  • 有田焼の豆皿
    サイズなし 竹
    販売価格:
    1,540円(税込)
    小ぶりな佇まいが愛らしい豆皿。
22件あります
閉じる
カートに入りました
カートを見る

あなたにおすすめの特集