カップ

カップランキング
43の商品
-
販売価格:3,300円(税込)伝統的な粉引の技法により、手ろくろで作られた美濃焼(南窯)の湯呑。どんなお茶のシーンにも似合うシンプルな佇まいに仕上げました。
-
-
販売価格:3,850円(税込)高度な技により、一つひとつ手ろくろで作られる越前焼(国成窯)の湯呑。「櫛掻き」と呼ばれる、土を櫛で掻いた意匠で仕上げました。
-
-
-
-
販売価格:3,300円(税込)高台が高く、一つひとつ面取りした手の込んだデザインです。白磁の清々しさと個性的な形状のバランスが、お茶のシーンを引き立てます。
-
販売価格:2,750円(税込)汲み出しとして使いやすいシンプルな形に仕上げた美濃焼(山功高木製陶)の湯?。土の素地に白い釉薬を一つひとつ手でかけ、ゆらぎのある表情を楽しめます。
-
販売価格:4,950円(税込)成形型で作った生地に、木べらを使って手で模様をつけています。たっぷりと入る大きなサイズのため、持ちやすさを意識した形に仕上げました。
-
販売価格:6,930円(税込)ワイングラスの形状をお手本に、日本酒の芳醇な香りを味わい尽くすための酒器を、光を通すほど薄い有田焼エッグシェルでつくりました。
-
販売価格:13,860円(税込)ワイングラスの形状をお手本に、日本酒の芳醇な香りを味わい尽くすための酒器を、光を通すほど薄い有田焼エッグシェルでつくりました。
-
サイズなし 飴 健一郎窯販売価格:3,960円(税込)大分県の皿山周辺にて一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼は、野性味あふれる骨太な印象が魅力。白釉や飴釉、刷毛目(はけめ)や飛び鉋(かんな)など、小鹿田焼ならではの装飾を用いました。マグカップの容量は約230ml。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
-
サイズなし 白 健一郎窯販売価格:3,960円(税込)大分県の皿山周辺にて一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼は、野性味あふれる骨太な印象が魅力。白釉や飴釉、刷毛目(はけめ)や飛び鉋(かんな)など、小鹿田焼ならではの装飾を用いました。マグカップの容量は約230ml。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
-
サイズなし 飴 義孝窯販売価格:3,960円(税込)産地ごとに特徴の違う日本のうつわを、暮らしの中で気負わず使ってほしいという思いから生まれた「きほんの一式」シリーズ。深い飴色が美しいマグカップは約230mlの容量。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
-
サイズなし 白 義孝窯販売価格:3,960円(税込)産地ごとに特徴の違う日本のうつわを、暮らしの中で気負わず使ってほしいという思いから生まれた「きほんの一式」シリーズ。深い飴色が美しいマグカップは約230mlの容量。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
-
販売価格:6,600円(税込)キンキンに冷えたビールをよりおいしく飲める、純銅のカップをつくりました。冷やした飲み物を注ぐとカップ自体が一気に飲み物の温度まで下がり、口当たりや手指先からも清涼感が伝わります。
-
サイズなし 微塵唐草販売価格:2,090円(税込)手に収まりやすい形状の湯のみは、骨董の有田湯のみから着想を得たもの。磁器ならではの薄さと強度を兼ね備えたうつわです。約200mlとたっぷり入り、食事の際にも使いやすいサイズ。
-
サイズなし 菊花販売価格:2,090円(税込)手に収まりやすい形状の湯のみは、骨董の有田湯のみから着想を得たもの。磁器ならではの薄さと強度を兼ね備えたうつわです。約200mlとたっぷり入り、食事の際にも使いやすいサイズ。
-
販売価格:7,480円(税込)日本の風土とともにある日本酒を、最後の一口までおいしく飲める純銅製の冷酒カップをつくりました。カップは夫婦や親子で冷酒を楽しめる2個セット。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
販売価格:4,620円(税込)「汲み出し」と呼ばれる器の重ねやすい形状を取り入れつつ、たっぷりとした容量も確保した常滑焼の湯のみのギフトセットです。
43件あります
閉じる
- カートに入りました
- カートを見る